Rの日本語化に関する、質問、コメント、雑談用の掲示板です

注意:新規記事用の入力欄は以下の目次の直後にあります。各記事への追加コメントの入力欄は、各記事の後にあります。

Rの日本語化は岡田さんとなかま達(沢山居るように見える?)によって2003/7頃から始まりました. R日本語版の配布場所は http://r.nakama.ne.jp/ です. ライセンスは,R御本家と同じです(横着してます).




R 3.4.0向けメッセージ日本語化

岡田 (2017-04-07 (金) 14:14:06)

最近すっかり更新をさぼってしまっていましたが、未翻訳のメッセージも増えてきましたので、日本語メッセージのアップデートをしたいと考えています。
みなさまどうぞ、ご協力よろしくお願いいたします。pootleも最新版を用意しました。いつも通り、 http://pootle.okadajp.org/ で稼働しています。
今回も訳文前後の半角空白は最終段階で自動的に処理します。

新たに参加していただける方へ:

まず上記 http://pootle.okadajp.org/ にアクセスし、Sign Inのボタンを押して出てくるログインウィンドウ下部にある「Sign up as new user」から、pootleのアカウントを作ってください。メールによる確認後、ログインが可能になります。

ログインして'Translation for upcoming R 3.4.0' のプロジェクトをクリックすると、ソースコード中のメッセージが含まれるフォルダ一覧に来ますので、そこから翻訳したい部分を選んでいただくと、1文単位で翻訳を入れていく画面になります。

なお、訳文の前後に半角空白が入っている場合と、入っていない場合がありますが、最終提出の段階で自動調整しますので、どちらの形式で翻訳されても問題ありません。


R 3.1.3向けメッセージ日本語化

岡田 (2015-02-17 (火) 16:15:23)

R バージョン3.2.0 は4月、その前に3.1.3が3月はじめにリリースが予定されているようです。
今回は(今回も...)対応が遅れてしまい、3.1.3への収録はすでに暫定締め切りになってしまっているのですが、3.2.0もすぐ控えているので、できるだけ翻訳をアップデートしていきたいと思います。さいわい今回は少なく、あと216語でした。
みなさまどうぞ、ご協力よろしくお願いいたします。pootleは http://pootle.okada.jp.org/ で稼働しています。
今回も訳文前後の半角空白は最終段階で自動的に処理します。

新たに参加していただける方へ:

まず上記 http://pootle.okada.jp.org/ にアクセスし、右上の"登録"リンクからpootleのアカウントを作ってください。メールによる確認後、ログインが可能になります。

ログインすると、「ダッシュボード」画面に行きますが、一度右上の"ホーム" リンクからホームに戻り、右側の"プロジェクト"から"R-3.1.0" というリンクをたどってください。すると、日本語の翻訳進捗状況を示す画面になります。「日本語」のリンクをクリックすると翻訳対象のフォルダを選ぶ画面になります。
"...語の見直しが必要です"というリンクをクリックすると、未訳分を次々と訳していくことができる画面に入ります。1文を訳するごとに "送信"ボタンを押せば、その訳が記録されて次の文に進みます。

"ファジー"というボックスにチェックが入っている文は、pootleが自動的に「似た」訳文を探してきて埋めているものなので、確認・修正していただいて問題がなくなったらチェックを外して送信して下さい。

なお、訳文の前後に半角空白が入っている場合と、入っていない場合がありますが、最終提出の段階で自動調整しますので、どちらの形式で翻訳されても問題ありません。


CMapをEUC-HからUniJIS-UTF8-Hに

谷村 (2014-11-05 (水) 12:00:05)

お世話になります。EUC-JPにはないけれどUTF-8にはある文字をpchに指定するとX11 Device上は正しく表示されるのですが、PDFに保存しようとすると「テキストをエンコーディング 'EUC-JP' に変換することに失敗しました」と警告が出て失敗しました。そのため、pdfFonts()$Japan1群のcmapを確認したところ、全て"EUC-H"になっていました。歴史的にEUC-Hを使ってきたことは分かるのですが、そろそろUniJIS-UTF8-Hに移行してもよさそうな気もするのですが、そのあたりの事情とか今後の予定はどのようになっているのでしょうか。ほとんどなかまさん個人宛の質問のような気もしますが、質問と回答をオープンにした方が日本のRユーザに益すると考えて、こちらに書き込みます。
UTF-8の文字で失敗する例:
ここにペーストすると文字化け(数値参照文字化)するみたいですが、pch = "☃"はpch = "&#9731.png"です。

> plot(0, 0, cex = 20,  pch = "☃")
> dev.copy2pdf("tmp.pdf", family = "Japan1")
X11cairo 
       2 
 警告メッセージ: 
In grDevices::dev.copy("delme.pdf", family = "Japan1", device = function (file = ifelse(onefile,  :
   テキストをエンコーディング 'EUC-JP' に変換することに失敗しました 
utf-8_e29883.png
> pdf("tmp.pdf", family = "Japan1")
> plot(0, 0, cex = 20,  pch = "☃")
 警告メッセージ: 
In plot.xy(xy, type, ...) :
   テキストをエンコーディング 'EUC-JP' に変換することに失敗しました 

R 3.1.0向けメッセージ日本語化

岡田 (2014-03-21 (金) 00:42:54)

先日、Rバージョン3.0.3がリリースされましたが、R バージョン3.1.0 もまもなくリリースされるようです。
今回は...またちょっとスタートが遅れてしまったのですが、3.1.0の翻訳を開始したいと思います。現時点で残り1125語 で、締め切りは27日とされています。
みなさまどうぞ、ご協力よろしくお願いいたします。pootleは http://pootle.okada.jp.org/ で稼働しています。
今回も訳文前後の半角空白は最終段階で自動的に処理します。

新たに参加していただける方へ:

まず上記 http://pootle.okada.jp.org/ にアクセスし、右上の"登録"リンクからpootleのアカウントを作ってください。メールによる確認後、ログインが可能になります。

ログインすると、「ダッシュボード」画面に行きますが、一度右上の"ホーム" リンクからホームに戻り、右側の"プロジェクト"から"R-3.1.0" というリンクをたどってください。すると、日本語の翻訳進捗状況を示す画面になります。「日本語」のリンクをクリックすると翻訳対象のフォルダを選ぶ画面になります。
"...語の見直しが必要です"というリンクをクリックすると、未訳分を次々と訳していくことができる画面に入ります。1文を訳するごとに "送信"ボタンを押せば、その訳が記録されて次の文に進みます。

"ファジー"というボックスにチェックが入っている文は、pootleが自動的に「似た」訳文を探してきて埋めているものなので、確認・修正していただいて問題がなくなったらチェックを外して送信して下さい。

なお、訳文の前後に半角空白が入っている場合と、入っていない場合がありますが、最終提出の段階で自動調整しますので、どちらの形式で翻訳されても問題ありません。


R 3.0.0 向け!メッセージ日本語化

岡田 (2013-02-16 (土) 22:27:02)

いよいよ、R バージョン3.0.0 のリリースが4月に迫ってまいりました。
メジャーバージョンアップということで、翻訳見直しが必要な割合も大きく、今回は76%, 現時点で残り8547語! からのスタートと、かなり多いのですが、訳していると3.0.0の新機能が自然とつかめてくるように思えます。
みなさまどうぞ、ご協力よろしくお願いいたします。pootleは http://pootle.okada.jp.org/ で稼働しています。
R 3.0.0の現時点でのリリース予定日は4月3日、翻訳の〆切は3月20日です。

今回も訳文前後の半角空白は最終段階で自動的に処理します。
たしか、翻訳が独立したパッケージ形式で提供されるようになるはずでしたが….どうもまだ見送られているようですね。

新たに参加していただける方へ:

まず上記 http://pootle.okada.jp.org/ にアクセスし、右上の"登録"リンクからpootleのアカウントを作ってください。メールによる確認後、ログインが可能になります。

ログインすると、「ダッシュボード」画面に行きますが、一度右上の"ホーム" リンクからホームに戻り、右側の"プロジェクト"から"R-3.0.0" というリンクをたどってください。すると、日本語の翻訳進捗状況を示す画面になります。「日本語」のリンクをクリックすると翻訳対象のフォルダを選ぶ画面になります。
"...po" という拡張子のファイルがみられるところまで移動したら、画面上の方にある「概要」「ニュース」「翻訳」「査読」のタブから、「翻訳」を選びます。そうすると "クイック翻訳"というリンクがでますので、そこをクリックすると、未訳分を次々と訳していくことができる画面に入ります。1文を訳するごとに "送信"ボタンを押せば、その訳が記録されて次の文に進みます。

"ファジー"というボックスにチェックが入っている文は、pootleが自動的に「似た」訳文を探してきて埋めているものなので、確認・修正していただいて問題がなくなったらチェックを外して送信して下さい。

なお、訳文の前後に半角空白が入っている場合と、入っていない場合がありますが、最終提出の段階で自動調整しますので、どちらの形式で翻訳されても問題ありません。


誤変換

(2012-09-13 (木) 12:15:11)

書き込もうと思って来たら「R 2.15.2 向けメッセージ日本語化」の掲示があり,ちょうどよかった(?)
以下のようなことをやってしまって(よくないけど),メッセージの誤変換に遭遇しました。訂正していただければありがたいです。

> ans <- lm(Sepal.Width ~ Petal.Length + Petal.Width, iris) 
> plot(ans$fitted.values, iris$Sepal.Width, col=group, pch=group)
> abline(ans)
 警告メッセージ: 
In abline(ans) :  3 個の怪奇係数のうち最初の二つだけを使います

R 2.15.2 向けメッセージ日本語化

岡田 (2012-09-13 (木) 11:12:15)

R 2.15.2 のリリースは10月末に予定されていますので、2.15.2向けのメッセージ日本語訳作業を開始したいと思います。
今回は96%, 現時点で残り1527語と少し多めなのですが、新規ではなくFuzzyが多いように思いますので1文1文は軽めの感じです。
みなさまどうぞ、ご協力よろしくお願いいたします。pootleは http://pootle.okada.jp.org/ で稼働しています。翻訳システムのpootleは前回からバージョンが上がって、見た目が変わっていますが、機能には大きな変化はありません。以前ユーザー登録していただいた際のIDとパスワードもそのまま使用できます。
今回も訳文前後の半角空白は最終段階で自動的に処理します。
次回の2.16.0 からは、翻訳が独立したパッケージ形式で提供されるようになるということです。R本体のリリースごとではなく、任意のタイミングでアップデートができるようになりますが、更新が止まってしまわないように、引き続きRjpWikiで適宜アナウンスしてご協力をお願いしていきたいと思います。

新たに参加していただける方へ:

まず上記 http://pootle.okada.jp.org/ にアクセスし、右上の"登録"リンクからpootleのアカウントを作ってください。メールによる確認後、ログインが可能になります。

ログインすると、「ダッシュボード」画面に行きますが、一度右上の"ホーム" リンクからホームに戻り、右側の"プロジェクト"から"R-2.15.2" というリンクをたどってください。すると、日本語の翻訳進捗状況を示す画面になります。「日本語」のリンクをクリックすると翻訳対象のフォルダを選ぶ画面になります。
"...po" という拡張子のファイルがみられるところまで移動したら、画面上の方にある「概要」「ニュース」「翻訳」「査読」のタブから、「翻訳」を選びます。そうすると "クイック翻訳"というリンクがでますので、そこをクリックすると、未訳分を次々と訳していくことができる画面に入ります。1文を訳するごとに "送信"ボタンを押せば、その訳が記録されて次の文に進みます。

"ファジー"というボックスにチェックが入っている文は、pootleが自動的に「似た」訳文を探してきて埋めているものなので、確認・修正していただいて問題がなくなったらチェックを外して送信して下さい。

なお、訳文の前後に半角空白が入っている場合と、入っていない場合がありますが、最終提出の段階で自動調整しますので、どちらの形式で翻訳されても問題ありません。


Windowsインストーラー日本語文章

岡田 (2012-02-26 (日) 15:35:57)

R-2.15.0 の翻訳依頼とともに、Windows版のインストーラ中で表示される日本語の校正依頼もまいりました。現在のところ、文章の内容には大きな問題はないように思っているのですが、改善案がありましたらこの記事にコメントいただけますでしょうか。現在のメッセージ内容を以下に引用します。


ja.regentries=レジストリ項目:
ja.associate=R を 拡張子 .RData に関連づける
ja.user=利用者向けインストール
ja.custom=カスタムインストール
ja.adminprivilegesrequired=Rをインストールするためには、管理者権限のあるユーザでログインするべきです
ja.adminexplanation=注意: Rを完全にインストールするためには管理者権限が必要ですが、現在のユーザでは権限が十分でないようです。このまま続けると、DCOMサポートをインストールできず、またRを拡張子.RDataのファイルに関連付けることもできません。また、書き込み権限のあるディレクトリにしかインストールすることができません。
ja.recordversion=バージョン番号をレジストリに保存する
ja.startupt=起動時オプション
ja.startupq=起動時オプションをカスタマイズしますか?
ja.startupi=「はい」または「いいえ」を選択し、「次へ」をクリックして下さい
ja.startup0=はい (カスタマイズする)
ja.startup1=いいえ (デフォルトのまま)
ja.MDIt=表示モード
ja.MDIq=MDIとSDI, どちらの表示方法にしますか?
ja.MDIi=「MDI」または「SDI」を選択し、「次へ」をクリックして下さい
ja.MDI0=MDI (Rを1つの大きなウィンドウで表示)
ja.MDI1=SDI (複数のウィンドウを使用して表示)
ja.HelpStylet=ヘルプの表示方法
ja.HelpStyleq=ヘルプはどのような表示方法にしますか?
ja.HelpStylei=テキスト形式, HTMLヘルプのどれかを選び、「次へ」をクリックして下さい
ja.HelpStyle0=テキスト形式
ja.HelpStyle1=HTMLヘルプ
ja.Internett=インターネット接続
ja.Internetq=internet2.dll を使って、RがInternet Explorer のプロキシ設定を参照するようにしますか?
ja.Interneti=「標準」か「Internet2」を選択し、「次へ」をクリックして下さい
ja.Internet0=標準
ja.Internet1=Internet2



R-2.15.0 向けメッセージ日本語化

岡田 (2012-02-26 (日) 15:30:48)

R 2.15.0 のリリースは3月末に予定されていますので、2.15.0向けのメッセージ日本語訳作業を開始したいと思います。
Feature Freezeは3月15日の予定です。
現時点で、翻訳完了の割合は99%で、300文強に修正が必要になっています。
みなさまどうぞ、ご協力よろしくお願いいたします。pootleは http://pootle.okada.jp.org/ で稼働しています。翻訳システムのpootleはバージョンが上がって、見た目が変わっていますが、機能には大きな変化はありません。以前ユーザー登録していただいた際のIDとパスワードもそのまま使用できます。
今回も訳文前後の半角空白は最終段階で自動的に処理します。

新たに参加していただける方へ:

まず上記 http://pootle.okada.jp.org/ にアクセスし、右上の"登録"リンクからpootleのアカウントを作ってください。メールによる確認後、ログインが可能になります。

ログインすると、「ダッシュボード」画面に行きますが、一度右上の"ホーム" リンクからホームに戻り、右側の"プロジェクト"から"R 2.15.0" というリンクをたどってください。すると、日本語の翻訳進捗状況を示す画面になります。「日本語」のリンクをクリックすると翻訳対象のフォルダを選ぶ画面になります。
"...po" という拡張子のファイルがみられるところまで移動したら、画面上の方にある「概要」「ニュース」「翻訳」「査読」のタブから、「翻訳」を選びます。そうすると "クイック翻訳"というリンクがでますので、そこをクリックすると、未訳分を次々と訳していくことができる画面に入ります。1文を訳するごとに "送信"ボタンを押せば、その訳が記録されて次の文に進みます。

"ファジー"というボックスにチェックが入っている文は、pootleが自動的に「似た」訳文を探してきて埋めているものなので、確認・修正していただいて問題がなくなったらチェックを外して送信して下さい。

なお、訳文の前後に半角空白が入っている場合と、入っていない場合がありますが、最終提出の段階で自動調整しますので、どちらの形式で翻訳されても問題ありません。


R-2.14.0向けメッセージ日本語化

岡田 (2011-10-22 (土) 08:16:45)

R 2.14.0 のリリースは10月末に予定されていますので、2.14.0向けのメッセージ日本語訳作業を開始したいと思います。
今回、私の不手際でpootleへの組み込みが大変遅れてしまい、Feature Freezeはすでに過ぎてしまいました...幸い、RGuiのほうのメッセージは変更不要でしたので、本体のほうはリリースまでに出来れば組み込んでもらえると思いますから、一週間ぐらいでなんとか仕上げたいと考えています。
現時点で、R本体のメッセージは100%完了していますが、同梱パッケージのほうがまだ82%です。Fuzzyが多くを占めています。
みなさまどうぞ、ご協力よろしくお願いいたします。pootleは http://pootle.okada.jp.org/ で稼働しています。今回も訳文前後の半角空白は最終段階で自動的に処理します。

新たに参加していただける方へ:

まず上記 http://pootle.okada.jp.org/ にアクセスし、右上の"Register"リンクからpootleのアカウントを作ってください。メールによる確認後、ログインが可能になります。

ログインすると、左端に"R-2.14.0" というリンクがあります。そこをたどると、翻訳対象のフォルダを選ぶ画面になります。ここで右端に翻訳状況のグラフがありますから、赤い部分が多いフォルダ(まだ未訳が多いフォルダ)に移動します。

"...po" という拡張子のファイルがみられるところまで移動したら、画面上の方にある"Show Editing Functions"というリンクをクリックします。そうすると .po ファイルへのリンクの右側に"Quick Translate"というリンクがでますので、そこをクリックすると、未訳分を次々と訳していくことができる画面に入ります。1文を訳するごとに "Submit"ボタンを押せば、その訳が記録されて次の文に進みます。

"Fuzzy"というボックスにチェックが入っている文は、pootleが自動的に「似た」訳文を探してきて埋めているものなので、確認・修正していただいて問題がなくなったらFuzzyチェックを外してSubmitして下さい。

なお、訳文の前後に半角空白が入っている場合と、入っていない場合がありますが、最終提出の段階で自動調整しますので、どちらの形式で翻訳されても問題ありません。


R-2.13.0向けメッセージ日本語化

岡田 (2011-03-23 (水) 00:21:45)

日本はこういう状況ですが、R 2.13.0 のリリースも近づいてきたようです。関東では節電が必要な中、pootleもVPSサービスに移せましたので、2.13.0向けの翻訳作業を開始したいと思います。
今回は R本体に同梱されて配布されるパッケージに、compilerというパッケージが新しく加わりました!そのため、翻訳も少し大変になっています(Fuzzy 547(1%), Untranslated 633(1%) )が、ひさしぶりの新同梱パッケージです。どういうものなのか見ながら翻訳を楽しんでいただければと思います。Feature freeze は3月30日ですが、例によって翻訳は数日オーバーしても大丈夫そうです。


みなさまどうぞ、ご協力よろしくお願いいたします。pootleは http://pootle.okada.jp.org/ で稼働しています。
今回も訳文前後の半角空白は最終段階で自動的に処理しようと思いますが、起動画面の著作権表示については字下げをしないようにしたいと思います。RGui-jaはUTF-8にして送信します。

新たに参加していただける方へ:

まず上記 http://pootle.okada.jp.org/ にアクセスし、右上の"Register"リンクからpootleのアカウントを作ってください。メールによる確認後、ログインが可能になります。

ログインすると、左端に"R-2.13.0" というリンクがあります。そこをたどると、翻訳対象のフォルダを選ぶ画面になります。ここで右端に翻訳状況のグラフがありますから、赤い部分が多いフォルダ(まだ未訳が多いフォルダ)に移動します。

"...po" という拡張子のファイルがみられるところまで移動したら、画面上の方にある"Show Editing Functions"というリンクをクリックします。そうすると .po ファイルへのリンクの右側に"Quick Translate"というリンクがでますので、そこをクリックすると、未訳分を次々と訳していくことができる画面に入ります。1文を訳するごとに "Submit"ボタンを押せば、その訳が記録されて次の文に進みます。

"Fuzzy"というボックスにチェックが入っている文は、pootleが自動的に「似た」訳文を探してきて埋めているものなので、確認・修正していただいて問題がなくなったらFuzzyチェックを外してSubmitして下さい。

なお、訳文の前後に半角空白が入っている場合と、入っていない場合がありますが、最終提出の段階で自動調整しますので、どちらの形式で翻訳されても問題ありません。


R-2.12.0向けメッセージ日本語化

岡田 (2010-09-29 (水) 06:47:27)

すっかり涼しくなりましたが、R 2.12.0のリリースが近づいてまいりました。2.12.0向けの翻訳作業を開始したいと思います。
現時点でFuzzyが2%(759センテンス), Untranslatedが2%(819センテンス)となっています。
RGui-ja は100%からです。
締め切りは....今回は私の対応が遅れてしまって大変申し訳なかったのですが、Feature freezeは10/1なのですが、翻訳に関しては、通例1週間ぐらいは余裕があるようなので、10/8ぐらいまでには送りたいと考えています。

みなさまどうぞ、ご協力よろしくお願いいたします。pootleは http://pootle.okada.jp.org/ で稼働しています。
今回も訳文前後の半角空白は最終段階で自動的に処理しようと思いますが、起動画面の著作権表示については字下げをしないようにしたいと思います。RGui-jaはUTF-8にして送信します。

新たに参加していただける方へ:

まず上記 http://pootle.okada.jp.org/ にアクセスし、右上の"Register"リンクからpootleのアカウントを作ってください。メールによる確認後、ログインが可能になります。

ログインすると、左端に"R-2.11.0" というリンクがあります。そこをたどると、翻訳対象のフォルダを選ぶ画面になります。ここで右端に翻訳状況のグラフがありますから、赤い部分が多いフォルダ(まだ未訳が多いフォルダ)に移動します。

"...po" という拡張子のファイルがみられるところまで移動したら、画面上の方にある"Show Editing Functions"というリンクをクリックします。そうすると .po ファイルへのリンクの右側に"Quick Translate"というリンクがでますので、そこをクリックすると、未訳分を次々と訳していくことができる画面に入ります。1文を訳するごとに "Submit"ボタンを押せば、その訳が記録されて次の文に進みます。

"Fuzzy"というボックスにチェックが入っている文は、pootleが自動的に「似た」訳文を探してきて埋めているものなので、確認・修正していただいて問題がなくなったらFuzzyチェックを外してSubmitして下さい。

なお、訳文の前後に半角空白が入っている場合と、入っていない場合がありますが、最終提出の段階で自動調整しますので、どちらの形式で翻訳されても問題ありません。


R-2.11.0向けメッセージ日本語化

岡田 (2010-04-03 (土) 01:44:32)

桜前線とともに R 2.11.0のリリースが近づいてまいりました。2.11.0向けの翻訳作業を開始したいと思います。
現時点でFuzzyが3%(1035センテンス), Untranslatedが1%(411センテンス)となっています。
RGui-ja は100%からです。
締め切りはRGuiが9日ということなのですが、それ以外は少し遅れても良いようなので、12日ごろに送れるとよいかなと考えています。

みなさまどうぞ、ご協力よろしくお願いいたします。pootleは http://pootle.okada.jp.org/ で稼働しています。
今回も訳文前後の半角空白は最終段階で自動的に処理しようと思いますが、起動画面の著作権表示については字下げをしないようにしたいと思います。RGui-jaはUTF-8にして送信します。

新たに参加していただける方へ:

まず上記 http://pootle.okada.jp.org/ にアクセスし、右上の"Register"リンクからpootleのアカウントを作ってください。メールによる確認後、ログインが可能になります。

ログインすると、左端に"R-2.11.0" というリンクがあります。そこをたどると、翻訳対象のフォルダを選ぶ画面になります。ここで右端に翻訳状況のグラフがありますから、赤い部分が多いフォルダ(まだ未訳が多いフォルダ)に移動します。

"...po" という拡張子のファイルがみられるところまで移動したら、画面上の方にある"Show Editing Functions"というリンクをクリックします。そうすると .po ファイルへのリンクの右側に"Quick Translate"というリンクがでますので、そこをクリックすると、未訳分を次々と訳していくことができる画面に入ります。1文を訳するごとに "Submit"ボタンを押せば、その訳が記録されて次の文に進みます。

"Fuzzy"というボックスにチェックが入っている文は、pootleが自動的に「似た」訳文を探してきて埋めているものなので、確認・修正していただいて問題がなくなったらFuzzyチェックを外してSubmitして下さい。

なお、訳文の前後に半角空白が入っている場合と、入っていない場合がありますが、最終提出の段階で自動調整しますので、どちらの形式で翻訳されても問題ありません。


PDF出力中の丸数字

okinawa (2010-02-15 (月) 10:17:11)

いつもお世話になっています。
R version 2.10.0 (2009-10-26)
i386-pc-mingw32

locale:
[1] LC_COLLATE=Japanese_Japan.932 LC_CTYPE=Japanese_Japan.932
[3] LC_MONETARY=Japanese_Japan.932 LC_NUMERIC=C
[5] LC_TIME=Japanese_Japan.932

attached base packages:
[1] stats graphics grDevices utils datasets methods base

loaded via a namespace (and not attached):
[1] tools_2.10.0

でPDF出力の文字中に丸数字�などが表示できないのですが、表示する方法はありますでしょうか?


Windows 7, R 2.10.0 でのグラフ中の日本語

河童の屁 (2009-11-27 (金) 11:34:57)

R Graphics ウインドウでは何もしなくても日本語が描ける。
pdf ファイルに描きだすときには、何もしないと文字化けするので、「マイ ドキュメント」フォルダに .Rprofile を作り、その中身として以下のように書いておく(ついでに、ps ファイルへの対応も書きこんでおいた)。

setHook(packageEvent("grDevices", "onLoad"), function(...) grDevices::pdf.options(family="Japan1"))
setHook(packageEvent("grDevices", "onLoad"), function(...) grDevices::ps.options(family="Japan1"))

これ以外は何の処置も必要ないようだ。
なお、インストール中の画面のいくつかで文字化けがあるが、気にせずリターンキーを押していけばよいようだ。


R-2.10.0 for macで図に日本語が出ない

まき (2009-11-22 (日) 02:56:20)

plot(0:10,ylab="日本語")
で「日本語」ではなくトーフ3個になります。

UTF-8で保存したファイルを実行しても同じです。

どうしたら出力できますか?


R-2.10.0向けメッセージ日本語化

岡田 (2009-10-07 (水) 11:47:01)

R 2.10.0のリリースが近づいてまいりました。2.10.0向けの翻訳作業を開始したいと思います。
今回はFuzzyが2%(697センテンス), Untranslatedが1%(454センテンス)となっています。
RGui-ja については、少し急ぐようですので10日(土)の夕方にはRipley教授にお送りしたいと思います。
その他については来週いっぱいぐらいで完成にこぎつけられればよいかと考えています。

みなさまどうぞ、ご協力よろしくお願いいたします。pootleは http://pootle.okada.jp.org/ で稼働しています。
今回も訳文前後の半角空白は最終段階で自動的に処理しようと思いますが、起動画面の著作権表示については字下げをしないようにしたいと思います。RGui-jaはUTF-8にして送信します。

新たに参加していただける方へ:

まず上記 http://pootle.okada.jp.org/ にアクセスし、右上の"Register"リンクからpootleのアカウントを作ってください。メールによる確認後、ログインが可能になります。

ログインすると、左端に"R-2.10.0" というリンクがあります。そこをたどると、翻訳対象のフォルダを選ぶ画面になります。ここで右端に翻訳状況のグラフがありますから、赤い部分が多いフォルダ(まだ未訳が多いフォルダ)に移動します。

"...po" という拡張子のファイルがみられるところまで移動したら、画面上の方にある"Show Editing Functions"というリンクをクリックします。そうすると .po ファイルへのリンクの右側に"Quick Translate"というリンクがでますので、そこをクリックすると、未訳分を次々と訳していくことができる画面に入ります。1文を訳するごとに "Submit"ボタンを押せば、その訳が記録されて次の文に進みます。

なお、訳文の前後に半角空白が入っている場合と、入っていない場合がありますが、最終提出の段階で自動調整しますので、どちらの形式で翻訳されても問題ありません。


R-2.9.0向けメッセージ日本語化

岡田 (2009-03-29 (日) 16:45:00)

2.9.0のリリースも近づいてまいりましたので、2.9.0向けの翻訳作業を開始したいと思います。今回のスケジュールは少々タイトでしたが、私が気がつかず少し開始が遅れてしまって申し訳ありません。4月3日(金)のGMT 12:00、つまり日本時間の午後9時が〆切りなので、3日の夕方にはとりまとめてRipley教授にお送りしたいと思います。
なお、RGui-jaに関しては、少し急ぐようですので先行して31日ごろには送信してしまいたいと思います(RGuiはすでに100%に到達していますので、現状で問題がある場合にはそれまでに修正お願いします)。

全体では95%からの開始です。できるだけアップデートしてまいりたいと思います。みなさまどうぞ、ご協力よろしくお願いいたします。pootleは http://pootle.okada.jp.org/ で稼働しています。今回、サーバOSをバージョンアップしましたので、pootleの機能が上がっていますが、使い方は大きく変化していないようです。
今回も訳文前後の半角空白は最終段階で自動的に処理しようと思いますが、起動画面の著作権表示については字下げをしないようにしたいと思います。

新たに参加していただける方へ:

まず上記 http://pootle.okada.jp.org/ にアクセスし、右上の"Register"リンクからpootleのアカウントを作ってください。メールによる確認後、ログインが可能になります。

ログインすると、左端に"R-2.9.0" というリンクがあります。そこをたどると、翻訳対象のフォルダを選ぶ画面になります。ここで右端に翻訳状況のグラフがありますから、赤い部分が多いフォルダ(まだ未訳が多いフォルダ)に移動します。

"...po" という拡張子のファイルがみられるところまで移動したら、画面上の方にある"Show Editing Functions"というリンクをクリックします。そうすると .po ファイルへのリンクの右側に"Quick Translate"というリンクがでますので、そこをクリックすると、未訳分を次々と訳していくことができる画面に入ります。1文を訳するごとに "Submit"ボタンを押せば、その訳が記録されて次の文に進みます。

なお、訳文の前後に半角空白が入っている場合と、入っていない場合がありますが、最終提出の段階で自動調整しますので、どちらの形式で翻訳されても問題ありません。


OS X 10.5, R-2.8.1 なのですが、図の表示での日本語ができません

讃岐うどん (2009-02-12 (木) 01:03:19)

対処法 既出なら申し訳ございません。
OS X 10.5 上のR-2.8.1 を利用中の者ですが、plot等の図におけるテキストの日本語表示ができません。(薄いグレーの四角のみ文字数分表示されています)
コンソールの日本語はきちんと動作しているのですが。
対処法等教えていただければ非常にありがたいです。
よろしくお願い致します。


R-2.8.0向けメッセージ日本語化

岡田 (2008-09-29 (月) 22:40:24)

2.8.0向けのメッセージテンプレートもFixしたようですので、2.8.0向けの翻訳作業を開始したいと思います。今回は10月6日あたりにフィーチャーフリーズとなるようですので、そのあたりを目処に進めたいと思います。95%からの開始です。できるだけアップデートしてまいりたいと思います。みなさまどうぞ、ご協力よろしくお願いいたします。pootleは http://pootle.okada.jp.org/ で稼働しています。

新たに参加していただける方へ:

まず上記 http://pootle.okada.jp.org/ にアクセスし、右上の"Register"リンクからpootleのアカウントを作ってください。メールによる確認後、ログインが可能になります。

ログインすると、左端に"R-2.8.0" というリンクがあります。そこをたどると、翻訳対象のフォルダを選ぶ画面になります。ここで右端に翻訳状況のグラフがありますから、赤い部分が多いフォルダ(まだ未訳が多いフォルダ)に移動します。

"...po" という拡張子のファイルがみられるところまで移動したら、画面上の方にある"Show Editing Functions"というリンクをクリックします。そうすると .po ファイルへのリンクの右側に"Quick Translate"というリンクがでますので、そこをクリックすると、未訳分を次々と訳していくことができる画面に入ります。1文を訳するごとに "Submit"ボタンを押せば、その訳が記録されて次の文に進みます。

なお、訳文の前後に半角空白が入っている場合と、入っていない場合がありますが、最終提出の段階で自動調整しますので、どちらの形式で翻訳されても問題ありません。


R-2.7.0向け日本語化

岡田 (2008-04-04 (金) 01:23:00)

2.7.0向けのメッセージ日本語訳作業を開始したいと思います。私の対応が遅れてしまい、開始が遅くなってしまって大変申し訳ありませんが、今回の目標は4月8日です。94%からのスタートになります。
今回もちょっと多めなのですが、できるだけアップデートしたいと思います。みなさまどうぞご協力よろしくお願いいたします。
pootleはいつも通り, http://pootle.okada.jp.org/ からご利用ください。

新たに参加していただける方へ:

まず上記 http://pootle.okada.jp.org/ にアクセスし、右上の"Register"リンクからpootleのアカウントを作ってください。メールによる確認後、ログインが可能になります。

ログインすると、左端に"R-2.7.0" というリンクがあります。そこをたどると、翻訳対象のフォルダを選ぶ画面になります。ここで右端に翻訳状況のグラフがありますから、赤い部分が多いフォルダ(まだ未訳が多いフォルダ)に移動します。

"...po" という拡張子のファイルがみられるところまで移動したら、画面上の方にある"Show Editing Functions"というリンクをクリックします。そうすると .po ファイルへのリンクの右側に"Quick Translate"というリンクがでますので、そこをクリックすると、未訳分を次々と訳していくことができる画面に入ります。1文を訳するごとに "Submit"ボタンを押せば、その訳が記録されて次の文に進みます。

※MacOS X のSafari 3.1では、Quick Translateがうまく働きません(1文訳すると、次に未訳の文に飛びません)。Macの方は、Firefox, Camino等をお使いいただくとうまくいきます。


Rが落ちる(私の環境で再現率100%)

谷村 (2008-02-19 (火) 20:37:00)

Japan1がらみでRが100%落ちるケースに出会いました。VineLinux4.2+R-2.6.2です。

> pdf("tmp.pdf",family="Japan1")
> plot(0:2,0:2)
> text(1,1,"hoge",family='Helvetica')

 *** caught segfault ***
address (nil), cause 'memory not mapped'

Traceback:
 1: text.default(1, 1, "hoge", family = "Helvetica")
 2: text(1, 1, "hoge", family = "Helvetica")

Possible actions:
1: abort (with core dump, if enabled)
2: normal R exit
3: exit R without saving workspace
4: exit R saving workspace
Selection: 


  • pdf()にfamily="Japan1"をつけなければ再現しません。
  • pdf()にfamily="Japan1"を与えると、text()の引数をfamily='Helvetica'ではなく、他のfamilyにしても、同じく落ちます。
  • pdf()でfamily='Helvetica'を与えて、text()でfamily="Japan1"を与えても落ちません。

RExcelでラベルの文字表示が切れる

okinawa (2007-11-20 (火) 18:02:03)

マルチポストになってしまいますが、RExcelの項にコメントがつかなかったのでこちらに再投稿しました。R2.5.1(winXPSP2),RExcel1.7.5で[Demo worksheet][Interactive grahphics]を起動すると自動的に描画されますが、DataAreaのLabelを日本語にした場合、グラフ側のラベルの日本語表示がおかしくなります。(途中で文字が切れたようになります)この現象を回避したいのですが、どなたかご存知ありませんか? (rcomがきちんとマルチバイト文字に対応していないのでしょうか・・・)


R-2.6.0 向け日本語化

岡田 (2007-09-10 (月) 17:50:10)

2.6.0向けのメッセージ日本語訳作業を開始したいと思います。今回の目標は9月19日です。95%からのスタートになります。
ちょっと多めなのですが、2.6.0のリリース予定はもう少しあとなので、少し遅くなっても完成させたいと思います。みなさまどうぞご協力よろしくお願いいたします。
pootleはいつも通り, http://pootle.okada.jp.org/ からご利用ください。

新たに参加していただける方へ:

まず上記 http://pootle.okada.jp.org/ にアクセスし、右上の"Register"リンクからpootleのアカウントを作ってください。メールによる確認後、ログインが可能になります。

ログインすると、左端に"R-2.6.0" というリンクがあります。そこをたどると、翻訳対象のフォルダを選ぶ画面になります。ここで右端に翻訳状況のグラフがありますから、赤い部分が多いフォルダ(まだ未訳が多いフォルダ)に移動します。

"...po" という拡張子のファイルがみられるところまで移動したら、画面上の方にある"Show Editing Functions"というリンクをクリックします。そうすると .po ファイルへのリンクの右側に"Quick Translate"というリンクがでますので、そこをクリックすると、未訳分を次々と訳していくことができる画面に入ります。1文を訳するごとに "Submit"ボタンを押せば、その訳が記録されて次の文に進みます。


Windows日本語パスでの .Library

student (2007-09-06 (木) 22:39:10)

Windows(XPで確認)で日本語を含んだパスにR(v.2.5.1で確認)をインストールすると、.Library オブジェクトが正しく設定されてくれず、標準パッケージ群がロードされません(おそらく「デスクトップ」など特定の要注意文字を含んでいる場合)。
これまで調べたところでは .Library を自分でセットする方法は見つかりませんでした。
対処法はいくつかあると思われますが(R_LIBS_SITEを使う、日本語パスへインストールしない、など)、できればすんなり使いたいものです。
これはバグなのでしょうか?それとも何か私が見落としている方法があるのでしょうか?

本題ではないのですが、R_LIBSはもうdeprecatedなのでしょうか?これをセットしても.Libraryは変化しないし、R_LIBS_SITEとの使い分け方もいまひとつ分かりません。


URLエンコードについて

okinawa (2007-06-07 (木) 09:38:38)

Package utils内にはURLencodeという関数がありますが、日本語には対応していないようです。どなたか日本語に対応しているURLencodeをご存知ありませんでしょうか?(もし、ないのでしたら作らねばなりませんので・・・)
<なぜ必要か>GoogleMapAPIのGeoCodingへURLを投げるときに日本語のURLencodeが必要だから。


R-2.5.0向けメッセージ日本語化

岡田 (2007-04-02 (月) 16:03:56)

2.5.0向けのメッセージ日本語訳作業を開始したいと思います。今回の目標は4月10日です。
本体部分はそれほど多くはありませんが、添付パッケージ(とくにgrDevices)がずいぶん増えています。

pootleはいつも通り, http://pootle.okada.jp.org/ からご利用ください。


新たに参加していただける方へ:

まず上記 http://pootle.okada.jp.org/ にアクセスし、右上の"Register"リンクからpootleのアカウントを作ってください。メールによる確認後、ログインが可能になります。

ログインすると、左端に"R-2.5.0" というリンクがあります。そこをたどると、翻訳対象のフォルダを選ぶ画面になります。ここで右端に翻訳状況のグラフがありますから、赤い部分が多いフォルダ(まだ未訳が多いフォルダ)に移動します。

"...po" という拡張子のファイルがみられるところまで移動したら、画面上の方にある"Show Editing Functions"というリンクをクリックします。そうすると .po ファイルへのリンクの右側に"Quick Translate"というリンクがでますので、そこをクリックすると、未訳分を次々と訳していくことができる画面に入ります。1文を訳するごとに"Submit"ボタンを押せば、その訳が記録されて次の文に進みます。


OS X での図中の日本語をIllustratorへもっていってもOKにする

石原茂和 (2007-01-14 (日) 11:02:17)

石原です.ここのどこかですでに出ていたらごめんなさい.
OS Xで,図中に日本語フォントの物がある場合,pdfがうまくないというお話が以前ありましたが,解決しているでしょうか.
私は,こうやったらうまくいっています.Illustratorでもいじれます.
1. 図をかいて,Rからの出力ではなく,プリントメニューから,PDFで保存する.
2. このPDFをIllustratorで開いても,日本語が“....”になっている.そこで,
このPDFをAcrobat Professionalで開き,EPSで保存する.
3. このEPSをIllustratorで開くと,うまくいじれます.
OS X は10.4.4, Acrobat Proは6.0.2(古い),Illustratorは10.0.3(これも古い)
Rは2.4.1です.
Acrobat Proのお世話にならなくてもいいんじゃないかといろいろためしましたが
いまのところ,だめです.
IllustratorのCSやCS2だと,どうなんでしょうか.
もっと簡単な方法があれば,ぜひお教えください. 


UTF-8の「文」という字が使えない?

paatje (2006-12-21 (木) 20:17:02)

おじゃまします。
UTF-8 でエンコードしたソースファイル中で

hoge <- iconv("文", "UTF-8", "shift-jis");

として、そのファイルをsourceで読み込もうとすると

mbcs_get_next 中に不正なマルチバイト文字列があります

と怒られます。

hoge <- iconv("書", "UTF-8", "shift-jis");

だと大丈夫です。
何か使い方を間違っているのでしょうか、それともバグなんでしょうか?
Windows XP上で R 2.4.1 を使っています。
よろしくお願いいたします。


おかしな訳一覧

[[ ]] (2006-12-20 (水) 11:03:40)

○ scan() のエラーメッセージ
下にエラーscan(file, what, nmax, sep, dec, quote, skip, nlines, na.strings, :

       scan 関数は '$s' を期待したのに、得られたのは '$s' でした

グラフタイトルの日本語の表示について

イシ (2006-11-24 (金) 17:42:27)

FedoraCoreでR version 2.4.0を使用しているのですが、グラフのタイトルや凡例を日本語で表示するときだけ文字化けしてしまいます。
変数名や変数の中身を日本語にした場合は文字化けせず、ちゃんと表示されています。
何か逃げ道ないでしょうか?


図形出力デバイス pdf( ) の文字化け(Windows-XP)

坪田 (2006-11-10 (金) 16:27:37)

R ver 2.2.1 では何も悩まずインストールして旨く動作してたのですが、R ver 2.4.0 をインストールすると pdfファイル形式で図形を出力すると図形のタイトルなどの日本語が化けます。フォントファイルの設定の呪文(etc内の2ファイル)とか全プラットフォーム共通で .Rprofile に以下を記入しろという記事をみましたが、具体的にどうするのかわりません。おしえていただけませんか。

  1. http://cwoweb2.bai.ne.jp/%7ejgb11101/files/cart/Rconsole
  2. http://cwoweb2.bai.ne.jp/%7ejgb11101/files/cart/Rdevga
  3. http://cwoweb2.bai.ne.jp/%7ejgb11101/files/cart/Rprofile.site
  1. http://cwoweb2.bai.ne.jp/%7ejgb11101/files/cart/Rconsole
  2. http://cwoweb2.bai.ne.jp/%7ejgb11101/files/cart/Rdevga
  3. http://cwoweb2.bai.ne.jp/%7ejgb11101/files/cart/Rprofile.site

    を「etc」フォルダ「C:\Program Files\R\R-2.4.0\etc」に入れております。問題は
    plot(1:10, main="あああ")
    を実行して、これをpsファイルやepsファイルに保存したときにGSView(4.5)で見ることができませんし、LateXに貼り付けてもDVIファイルのプレビューが出来ません。。ちなみにGhostScriptは8.0です。-- 2006-12-4 (月) 13:55:53
  1. http://cwoweb2.bai.ne.jp/%7ejgb11101/files/cart/Rconsole
  2. http://cwoweb2.bai.ne.jp/%7ejgb11101/files/cart/Rdevga
  3. http://cwoweb2.bai.ne.jp/%7ejgb11101/files/cart/R/Rprofile.site

    ちなみに私は「Japan1GothicBBB」を愛用しております♪-- 舟尾 2006-12-05 (月) 02:08:52

R-2.4.0日本語メッセージの問題点

岡田 (2006-10-19 (木) 15:35:38)

2.4.0も皆様のご協力で無事日本語メッセージつきでリリースされましたが、いくつか問題があるようです。適切でない翻訳がありましたらこの記事にコメントして下さい。(pootleのほうで修正しても、次のバージョンまでにはオリジナルのほうが大きく変更されているため、反映されない場合があります)


日本語のアンインストール

長尾 (2006-10-04 (水) 11:26:53)

はじめて投稿いたします。
R-2.3.1-win32.exeをJapaneseでインストールしました。
海外の人とコミュニケーションする上で英語で再インストールする必要があり、コントロールパネルからRのプログラムを削除し、Program files\R もエクスプローラで消しました。
R-2.3.1-win32.exeを起動してインストールしなおしたのですがメニューは日本語のままです。メッセージも英語になりません。
R-2.4.0-win32.exeでも同様、Rのアンインストーラを使っても同様です。どうすれば完全に英語に戻すことができるでしょうか?
ご指導のほど、宜しくお願いいたします。


encoding="Shift_JIS" は有害です

なかま (2006-02-01 (水) 01:38:50)

encoding="Shift_JIS" はやめて encoding="cp932" としましょう.


pdf保存時の文字化け(MacOSX)

しn (2006-01-15 (日) 16:54:02)

こんにちは、R Cocoa GUI 1.14 (2144)、R2.21をMacOSX10.44で使用しています。
quartzで日本語を表示することは出来るのですが、pdfで保存すると文字化けなのか
”....."という点の連続になってしまいます。ただ、「プリント」での「プレビュー」や
「pdf-Xで保存」にすると辛うじて日本語表示で保存できますが、背景が変になったり
しています。どなたかもっと良い解決法はご存じないですか?


英語化

近藤 (2006-01-10 (火) 00:19:51)

R 2.2.0 をウィンドウズXP で使っています。
無事に日本語化ができましたが、英語に戻すことはできますか?
メニューの ファイル 編集 その他 ・・・、また、エラーメッセージを英語にしたいのですが、可能でしょうか?


strsplitのエラーメッセージ

Akira (2005-09-30 (金) 15:32:48)

strsplitのエラーメッセージがおかしいのですが、皆さんはどうでしょうか?

strsplit(123, split="")
以下にエラーstrsplit(x, as.character(split), as.logical(extended), as.logical(fixed),  :
       strplit 関数の引数が文字列ではありません

strsplitがstrplitになります。


R-2.2.0 日本語化

岡田 (2005-09-26 (月) 12:42:46)

Prof. Ripley より、R-2.2.0リリースにむけての翻訳アップデートの依頼が来ました。

今回はPootleという翻訳用のWebアプリを導入してみました。
http://webtest.okada.jp.org/ から利用できます。Registerのリンクから登録していただければ翻訳の更新が可能です。Quick Translate 機能で、更新すべき翻訳だけをチェックできます。
できれば今月中にやってほしい、とか書いてあったので、間に合うかどうか微妙です...ご協力よろしくお願いします。


R2.1.1が日本語化にならない

douki (2005-08-30 (火) 15:20:32)

はじめまして。R2.1.1をWindowsXP SP1環境にインストールしましたが、"Version of East Asia"にチェックをつけても文字化けどころか全く日本語になりません。RconsoleとRdevgaも更新しましたが現象変わらず・・。他のPC(同じくWinXP SP1)には問題なく日本語で入りました。
原因や解決策など考えられることありましたら教えてください。。


Rでローマ字変換(の実験報告)

谷村 (2005-08-22 (月) 14:20:24)

目的:英語論文用の作表・作図のため日本語をローマ字に変換したい
方法:system()でkakasi*1を呼び出してみた
結果:ひらがな→ローマ字は正しくローマ字変換できた。漢字→ローマ字は精度に問題あり。
結果の詳細:

a <- c("外海町","野母崎町","高島町","香焼町","伊王島町","三和町","NA",  "琴海町")
b <- c("そとめちょう","のぼざきちょう","たかしまちょう","こうやぎちょう","いおうじまちょう","さんわちょう","NA","きんかいちょう")
> c <-  sapply(a, function(x) system(paste("echo ",x,"| kakasi -Ja"),intern=TRUE))
> as.vector(c)
[1] "gaikaimachi"     "nohahasakimachi" "takashimachou"   "kaoriyakimachi" 
[5] "ioushimamachi"   "sanwamachi"      "NA"              "konumimachi"
> gsub('machi$','chou',c)
[1] "gaikaichou"     "nohahasakichou" "takashimachou"  "kaoriyakichou" 
[5] "ioushimachou"   "sanwachou"      "NA"             "konumichou"  
> c <- sapply(b, function(x) system(paste("echo ",x,"| kakasi -Ha"),intern=TRUE))
> as.vector(c)
[1] "sotomechou"    "nobozakichou"  "takashimachou" "kouyagichou"  
[5] "ioujimachou"   "sanwachou"     "NA"            "kinkaichou"   

ひらがな→ローマ字は問題なし。漢字→ローマ字は難読地名に問題あり。町のよみもばらばら。kakasiに地名辞書を食わせることができれば問題が解決するかも。地名など固有名詞ではなく、一般名詞なら問題ないかもしれない(未検証)。
結論:ひらがな(またはカタカナ)で「よみ」がデータセットに含まれていない場合は別の手段を検討した方がよい。

kakasi()
必要な人はいないかも知れないけど、kakasi()を作ってみた。デフォルトはローマ字変換。「漢字→ひらがな」や「分かち書き」の場合は、オプションを指定する。-- 谷村 2005-08-22 (月) 15:06:00

kakasi <- function(x,kakasi.option="-Ha -Ka -Ja -Ea -ka") 
{
  if((system("which kakasi > /dev/null")) != 0) warning("kakasiがインストールされていません")
  result <- sapply(x, function(i) system(paste("echo ",i,"| kakasi ",kakasi.option),intern=TRUE))
  return(as.vector(result))
}

上記のaとbで検証。

> kakasi(a)
[1] "gaikaimachi"     "nohahasakimachi" "takashimachou"   "kaoriyakimachi" 
[5] "ioushimamachi"   "sanwamachi"      "NA"              "konumimachi"    
> kakasi(a,"-Ha -Ka -Ja -Ea -ka -C")
[1] "GaikaiMachi"     "NoHahaSakiMachi" "Takashimachou"   "KaoriYakiMachi" 
[5] "IOuShimaMachi"   "SanwaMachi"      "NA"              "KonUmiMachi"    
> kakasi(b)
[1] "sotomechou"    "nobozakichou"  "takashimachou" "kouyagichou"  
[5] "ioujimachou"   "sanwachou"     "NA"            "kinkaichou"   


MeCabの利用
MeCabは奈良先端科学技術大学院大学自然言語処理学講座の開発する形態素解析器ChaSenを基に開発された高速な形態素解析器。
VineLinuxの場合だと、

# apt-get install mecab

でネットワークインストールされる。

mecab.romaji <- function(x) 
{
  result <- sapply(x, function(i) system(paste("echo ",i,"| mecab -Oyomi | kakasi -Ha -Ka -Ja -Ea -ka"),intern=TRUE))
  return(as.vector(result))
}

上記のaで検証。

> mecab.romaji(a)
[1] "gaikaimachi"   "nobozakimachi" "takashimachou" "kouyagimachi" 
[5] "ioujimamachi"  "sanwamachi"    "NA"            "kinkaimachi"  

MeCabの変換精度はkakasiに比べて驚くほど高い。「町」の読みの揺らぎを無視すれば、外海町(そとめちょう)以外は正解。


Rで文字コード変換

谷村 (2005-08-21 (日) 20:50:17)

Windowsユーザには関係がない話ですみません。Rからnkfを使ってみたのですが、普通に使えたので、報告します。そんなの常識だよという方もいらっしゃるかもしれませんが、ご容赦を。
総務省統計局のWebからダウンロードできる国勢調査データには、日本語データが含まれています。これを使いたかったのですが、

> N$att.data$MOJI[1:3]
[1] ?u0091<e5><8e>?u009a?u0090_?u0089Y?u0090<ee><8e>R?u008b<bd>
[2] ?u0091<e5><8e>?u009a?u0090_?u0089Y                         
[3] ?u0091<e5><8e>?u009a?u0090_?u0089Y                         
491 Levels: <8f><e3><8f><ac>?u0093?u0087?u0082P?u0092?u009a?u0096<da> ...

こんな感じになっています。未確認ですがこれら日本語文字列はもともとシフトJISでRに読み込むとunicode扱いでこんな表示になるのかも。そのあたりの追求は後日にするとして、nkfをかませればちゃんと表示できるのではないかと思い、system()でnkfを使ってみました。

> (a <- system(paste("echo ",N$att.data$MOJI[1:3]," | nkf -e"),intern=TRUE))
[1] " 大字神浦扇山郷 "

と無事にeucに変換できるようです。system()はベクトルを受け取ってくれないようなので、

> (a <- sapply(N$att.data$MOJI[1:3], function(x) system(paste("echo ",x," |nkf -e"),intern=TRUE)))
[1] "大字神浦扇山郷" "大字神浦"    "大字神浦"   

これでOK。もっとスマートな方法があるという人は是非教えてください。


特定文字の文字化け

きの (2005-07-16 (土) 22:22:27)

R2.1.1をWindowsXPPro(SP2)にインストールしました。RjpWikiを参考に
して日本語が使えるところまで設定できたのですが、どうしても'テーブル'
と入力しても'テ?u30fcブル'となってしまいます。何かインストールか設定
に問題があるのでしょうか?他にも'+'(全角のプラス)も'?uffob'になっ
てしまったりもしています。a<-"テーブル"やpaste("テーブル")などで確認
いただけると思います。よろしくお願いいたします。


文字化け

渡辺 (2005-06-27 (月) 22:55:04)

はじめまして、R2.1.1をjapaneseでインストールし、起動したら下記のように文字化けしてしまってました。まったく解決策がわかりませんので、教えていただきたいのですが。パソコンはXPを使っています。

R : Copyright 2005, The R Foundation for Statistical Computing
Version 2.1.1 (2005-06-20), ISBN 3-900051-07-0

R‚̓tƒŠ[ƒ?ƒtƒgƒEƒFƒA‚Å‚ ‚èAuŠ®‘S‚É–³•ÛØv‚Å‚·B
ˆê’è‚ÌðŒ‚É]‚¦‚΁AŽ©—R‚É‚±‚ê‚ðÄ”z•z‚·‚邱‚Æ‚ª‚Å‚«‚Ü‚·B
”z•zðŒ‚̏ڍׂɊւµ‚ẮA'license()'‚ ‚é‚¢‚Í'licence()'‚Æ“ü—Í‚µ‚Ä‚­‚¾‚³‚¢B

R‚Í‘½‚­‚̍vŒ£ŽÒ‚É‚æ‚鋤“¯ƒvƒƒWƒFƒNƒg‚Å‚·B
Ú‚µ‚­‚Í'contributors()'‚Æ“ü—Í‚µ‚Ä‚­‚¾‚³‚¢B
‚Ü‚½AR‚âR‚̃pƒbƒP[ƒW‚ðo”Å•¨‚ňø—p‚·‚éÛ‚ÌŒ`Ž®‚ɂ‚¢‚Ä‚Í
'citation()'‚Æ“ü—Í‚µ‚Ä‚­‚¾‚³‚¢B

'demo()'‚Æ“ü—Í‚·‚ê‚΃fƒ‚‚ð‚݂邱‚Æ‚ª‚Å‚«‚Ü‚·B
'help()'‚Æ‚·‚ê‚΃Iƒ“ƒ‰ƒCƒ“ƒwƒ‹ƒv‚ªo‚Ü‚·B
'help.start()'‚ÅHTMLƒuƒ‰ƒEƒU‚É‚æ‚éƒwƒ‹ƒv‚ª‚Ý‚ç‚ê‚Ü‚·B
'q()'‚Æ“ü—Í‚·‚ê‚ÎR‚ðI—¹‚µ‚Ü‚·B


R-2.1.1

なかま (2005-06-19 (日) 17:11:39)

Windowsの方はインストーラが日本語化(間瀬先生に感謝!)されて驚くでしょう.
フォントの設定は相変わらずです.(韓国も中国も何故がシステムフォントに置き換えられてしまうので,日本だけならまあ、後でも構わないでしょう)
小さなバグフィックス少々.
X11のマルチバイト入力はplotmath(数式も各国語OK)など怪しげな副作用を伴うので,R-2.2.0になります.
gnomeのタイトルが見えなくなったりボタンが消えたりはR-2.2.0まわしになりました.(R教授の所では再現しないそうなので)
国際化関数に纏わる変更は今だ整理中.(地味な作業です.反映は2.2.0でしょうね.)
したがって,MacOSもWindows(XP以降)も文字の識別がまだ出来ません.(^-^;

それでもR2.1.0はバグが多過ぎたので,6/21(日本時間)リリース予定のR2.1.1に乗り換えましょう.

付近に韓国人のいらっしゃる方は韓国の方にもすすめてみてください.
韓国のメッセージも出ます.(内容は容赦の程)

まだまだ多くのバグがありますが,利用者=開発者の精神で接して頂ければ 幸いです.

  • おっと!インストールが格段に楽になりましたね!インストール時の間違いが少なくなりそうです^^.
    (Rメッセージ(.pot)の翻訳をやらなければとは思うのですが,なかなか時間が取れません….反省.) -- 舟尾 2005-06-19 (日) 23:08:43
  • R教授は韓国語localeでもちゃんとデバックしてます.これだけ難解東アジア言語処理に理解を示してくださる方は滅多に居ないのでがむばりましょう. -- なかま 2005-06-20 (月) 00:28:07
  • R-2.1.1-0vl1.i386.rpmを本家にputしました。 -- 谷村 2005-06-21 (火) 13:37:56
  • MacOS X用はまだ2.1.0aのままです.いつごろアップされるのでしょうか・・ 待ち遠しいです. -- 2005-07-01 (金) 13:28:03
  • MacOS X用2.1.1出ましたね. -- ara 2005-07-09 (土) 12:43:04
  • Mac OSX 10.4.1でのインストールに失敗します。すぐにインストールがとまってしまいます。今朝,筑波大のミラーでは2.1.1を消してありました。なにか問題あったのでしょうか? ちなみに,Panther 10.3.9ではインストールできました。 -- 高井 2005-07-11 (月) 08:40:32
  • 自宅は tiger なのですが,問題なくインストールできましたけど(土曜日の20時頃)??
    11日10時の時点では,登録がありますね。 -- 青木繁伸 2005-07-11 (月) 10:15:57
  • 私のTiger 10.4.1でも大丈夫ですよ。R2.1.0aと比べて非常に安定しています。 -- ara 2005-07-12 (火) 21:05:52
  • ダウンロード時の何らかの障害のため,不完全なバイナリになっているのではないでしょうか(私もほかのプログラムで何回か経験がありますが)。再度ダウンロードしてみるのも手でしょう。 -- 青木繁伸 2005-07-12 (火) 23:05:49
  • 職場のTiger 10.4.1では問題ありませんでした。再度,自宅の10.4.1でトライしたら,うまくいきました。ダウンロードの障害に遭ったのでしょうか? それから,mgcvなどのソースからのアップデートにたびたび失敗していたのですが,こちらはRでのエラーメッセージを詳細にたどっていったら,/usr/lib/libcc_dynamic.aのシンボリックリンクが張られてないことが原因だとわかりました。10.4へのアップデート(上書きインストール)の時に完全でなかった部分があったのかもしれません。おさがわせしました。 -- 高井 2005-07-13 (水) 21:21:21
  • R を WIN XP SP2環境で利用させて頂いております.R2.2.1をインストールしてびっくり.インストーラーまで日本語とは!謹んで利用させて頂きます.感謝. -- みけ 2006-04-22 (土) 12:05:57

Fontのデフォルト設定

初心者 (2005-06-10 (金) 22:04:52)

はじめまして。
Windowsで起動しています。

RGuiを開くと、Fontがデフォルトでcourierになっています。
FixedFontをデフォルトにしたいのですが、
どうすれば良いでしょうか?

よろしくお願いします。


MacOSX版 R 2.1.0aについて

Ara (2005-05-21 (土) 18:33:38)

初心者なのでQ&A(初心者コース)に投稿すべきかもしれませんが,日本語化と関係しているかもしれないのでこちらに投稿しました.
MacOSX版 R 2.1.0aがアップされていたのでインストールしました.OSは10.4.1です.R 2.1.0では問題なく使えていたのですが,2.1.0aでは挙動が不安定なのです.
問題1.OSの言語をEnglishにしてログインすると(この場合でもRは日本語環境.メニューバーのみ英語),コマンド+カッコを入力した時点,例えば rnorm( と入力した時点で,ウィンドウ下部のステータスバーにそのコマンドの書式ヒントが表示されますが,OS言語環境が日本語の場合にはそれが表示されません.
問題2.コマンド入力時,q() や search() などのカッコを続けざまに早打ちするとその後の入力を受け付けなくなってしまいます.ウィンドウのサーチフィールド右のグルグルマーク(何て呼ぶのでよう?)は回りっぱなしになります.OS英語環境でも同じ現象がおこるので,これは日本語化とは関係ないかもしれません.

MacOS版R2.1.0aをお使いの皆さん,いかがでしょうか?


国際化MacOSX質問

なかま (2005-05-13 (金) 16:07:36)

#ref(): File not found: "MacJP.jpg" at page "日本語化掲示板"

ひいひい言いながらどうにか日本語が通るようになりました.(まだ超アドホックですが)
ところで,デフォルトの文字コードは,UTF-8なのですが,eucJPやSHIFT_JISで使いたい方っていますか?
「これこれこうこう」な利用に欠かせない的な答えを望みます.
なにぶん,根っからのMacユーザではありませんので,あまり利用形態が思い付きませんので,御意見頂けると幸いです.
(eucやsjisもとなると,big5,GB,ko...などもしないといけないので...)


OSX 10.4.x をお持ちの方へ

なかま (2005-05-11 (水) 11:18:50)

ls -al /usr/share/locale/ja_JP.UTF-8

の結果を教えてください.(^-^;


MSW 用インストーラのメッセージの日本語訳

間瀬 (2005-05-11 (水) 08:47:24)

間瀬です。以下の件(MSW 版 R のインストーラ用のメッセージと思いますが)、私は MSW に不慣れですが、叩き台代わりに。詳しい人添削お願いします。(すでにどなたか対応されていますか?)ところで User Installation とは詳しくはどういう意味なのでしょうか(ひょっとして Administrator によるインストールに対応する概念)?

en.regentries=レジストリ項目:
en.associate=R を 拡張子 .RData に関連づける
en.dcom=(D)COM サーバが使用するためにレジストリに R のパスを登録する
en.user=利用者向けインストール
en.compact=利用者向け最小インストール
en.full=全てインストール
en.CJK=中国語/日本語/韓国語 向けインストール
en.custom=カスタムインストール

 

-------- Original Message --------
Subject: [Ri18n] Translations for 2.1.1 
Date: Tue, 10 May 2005 13:37:55 +0100 (BST)
From: Prof Brian Ripley <ripley@stats.ox.ac.uk>
To: FeiChen@fairisaac.com, tobias.verbeke@telenet.be,	phgrosjean@sciviews.org,  detlef.steuer@gmx.de,	
    dmitri.gouliaev@telkel.net, feferraz@ime.usp.br
CC: R-i18n@r-project.org

We are planning for R 2.1.1 to be frozen for testing in mid-June, so this 
is advanced notice that we would need any new or updated translations by 
say June 12.

There have been a few changes for the current R-patched, and we would 
grateful if you could check over any messages that are marked as fuzzy or 
currently untranslated.

We hope to have an internationalized version of the Windows Installer for 
2.1.1 and later versions -- this depends on using the most recent version 
of the installer toolkit we use.  I've asked some of you for translations 
already of the few items we need and already have French, German, 
Brazilian, Danish and the promise of Chinese, but Japanese and Russian 
translations of the RHSs of

en.regentries=Registry entries:
en.associate=Associate R with .RData files
en.dcom=Register R path for use by the (D)COM server
en.user=User installation
en.compact=Minimal user installation
en.full=Full installation
en.CJK=Chinese/Japanese/Korean installation
en.custom=Custom installation

would be nice to have (direct to me, please).

Brian Ripley

日本語メニューと英語メニューの一発変更コマンドは存在しないのですか?

Y (2005-04-24 (日) 20:37:36)

1.9代の英語メニュー版(マックの旧世代最後のバージョンとの比較との必要性から)から、2.1.0にアップグレードしました。インストローラーでチェックしてもしなくても、基本的に、Windonwsが日本語であれば、日本語のように認識されますが、英語で使用する人もいるので(英語しかわからない人も混在する)ので、一発で英語にメニューが戻る必要があるのですが、そういうコマンドはないのでしょうか?また、もしないのならば、作ってもらえないものでしょうか?

例えば、Stataのソフトウエアがguest onとするとEviewsモードに切り替わて、guest offとすると元にもどるように、そんな風なのはないのでしょうか。知識不足ですみません。


謎の韓国語

なかま (2005-04-22 (金) 20:47:21)

http://r.nakama.ne.jp/Ri18n/R-screenshot-ko.png
以前から不思議に思っていたが、韓国語だと何故かフォントがちゃんと設定してなくても表示されてしまいます. 無論私はハングルは(も)読めませんが.


Postscript出力における日本語の文字化けと対処 (「なんでも掲示板」から転載)

谷村 (2005-04-22 (金) 11:38:58)


皆様のご尽力のより、R 2.1.0から、本家版でも日本語メッセージの表示や日本語の出力ができるようになりました。しかし、Postscriptに出力すると日本語部分が文字化けしてしまいます。

> あ <- runif(10)
> い <- runif(10)
> plot(あ,い,main="日本語タイトル")


結果は、

&ref(): File not found: "Screenshot-R2.1.0-x.png" at page "日本語化掲示板"; &ref(): File not found: "Screenshot-R2.1.0-gv1.png" at page "日本語化掲示板";

左側のように正しく日本語が表示されています。しかし、これをeps形式で 保存すると、右側のgvでの表示のように文字化けします。(ブラウザの画面が狭いと画像が上下になりますが、その場合は左側→上側、右側→下側です。)

対処方法

この文字化けの原因は、日本語の字句自体は正しく処理されているが、それらの字句のフォント指定が日本語フォントになっていないからです。従って、この対処方法は、大変場当たり的な方法ですが、epsファイルをemacs*2など適当なテキストエディタで開き、 日本語で記述されている箇所のフォントを日本語Postscriptフォントに変えてやることです。もっとスマートな方法をあみ出された方は、是非、紹介してください。

#ref(): File not found: "Screenshot-R2.1.0-gv2.png" at page "日本語化掲示板"


このように日本語が正しく表示されます。

具体的な方法は、例えば上記の例で説明すると、epsファイルの最後部分に

0.00 0.00 503.60 503.29 cl
/ps 14 def /Font2 findfont 14 s
0 0 0 rgb
266.20 468.75 (日本語タイトル) .5 0 0 t
/ps 12 def /Font1 findfont 12 s
266.20 18.72 (あ) .5 0 0 t
12.96 258.85 (い) .5 0 90 t

とあるのを

0.00 0.00 503.60 503.29 cl
/ps 14 def /Ryumin-Light-EUC-H findfont 14 s
0 0 0 rgb
266.20 468.75 (日本語タイトル) .5 0 0 t
/ps 12 def /Ryumin-Light-EUC-H findfont 12 s
266.20 18.72 (あ) .5 0 0 t
12.96 258.85 (い) .5 0 90 t

とします。Ryumin-Light-EUC-Hは明朝体の日本語標準Postscriptフォントです。ゴシック体がよい場合は、GothicBBB-Medium-EUC-Hにすればよいでしょう。この例では、編集するepsファイルが日本語EUCなので、Ryumin-Light-EUC-Hとしましたが、もし、Shift-JISなら、Ryumin-Light-RKSJ-Hとします。JISなら、Ryumin-Light-HでOKです。

おまけ

上記例をさらにこんな風に編集すると

0.00 0.00 503.60 503.29 cl
/ps 14 def /GothicBBB-Medium-EUC-H findfont 14 s
0 0 0 rgb
266.20 468.75 (日本語タイトル) .5 0 0 t
/ps 12 def /Ryumin-Light-EUC-H findfont 12 s
266.20 18.72 (横書きテスト) .5 0 0 t
243 300 (アメリカ) .5 0 0 t
315 225 (日本国) .5 0 0 t
/ps 12 def /Ryumin-Light-EUC-V findfont 12 s
12.96 290 (縦書きテスト) .5 0 0 t

#ref(): File not found: "Screenshot-R2.1.0-gv3.png" at page "日本語化掲示板"

こんな風に自由自在。Ryumin-Light-EUC-Vは縦書きフォント。日本語のy軸ラベルは縦書きにすることも多いと思う。単純に、縦書きフォントに変えるだけだと、向きと位置が不自然なので、微調整する。

gvを使うと、マウスポインタの位置座標を表示してくれるので、その数値を読み取ってepsファイルを編集することにより効率的にPostscript上にテキストを配置していけます。もっとも、Rグラフィックス上でidentify(x,y,label)やtext(locator(1),text)を使う方が楽だけど、後付でも自由にできるということで。

R-2.1.0 日本語化

なかま (2005-04-19 (火) 16:08:02)

なんと、今回から設定ファイルを弄るだけになりました。?(^o^)/
設定例を いつものところ に置いておきます.
PostScript,PDFは残念ながらまだまだです.
X11(と言ってもdeの話で表示は問題ないです)は近日公開します.
Windowsでは例えばギリシャ文字などutf8では通常1バイト幅になるような物が正常にコンソール上に表示できません.Rterm(win)のカーソル制御等も国際化されていません.(ess経由でなら問題無いと思います)
そんな、中途半端な日本語が困る方は、WinでもUnixでも,LANG=C,LC_ALL=Cとして,R,Rguiを起動すれば今まで通りのRとして振舞います.

なんとすばらしいことに、このページはもはや不要となったのです。:-)

Already we have seen several questioners confused by the new features of 
2.1.0.  Resources which may help:

- Read the R-admin manual.  It has changed a lot, and covers setting up 
locales and languages as well as changes to the configure options. 
Everyone should read chapter 6 (Internationalization), and all those 
building from source on Unix should read Appendices A and B.

- The R-data manual has examples of reading files in different encodings.
Users of UTF-8 locales (MacOS X and most modern Linuxen) will need to
take care with `legacy' files.

- The long list of new topics in the NEWS file: in almost all cases there 
are further details on the help pages.

- For package maintainers, `Writing R Extensions' of course.

There will (I am told) be some expository articles in the 2005-1 issue 
of R-News.  I've put one on the changes to update.packages() and friends 
up (temporarily) at http://www.stats.ox.ac.uk/pub/R/Packages210.pdf

日本語エラーメッセージのエラー (冷汗)

間瀬 (2005-04-14 (木) 23:39:36)

Knoppix をバージョンアップしたついでに、岡田さんの日本語化 R の Debian パッケージを今日新規インストールして使っていたら、次のようなエラーメッセージに遭遇しました。ついでながら、岡田さんは早くもエラーメッセージも日本語化したバージョンを用意して下さっていたんですね(感謝)。これは「以下にエラーがあります:」とでもすべきだったんでしょう。スペースも配慮しないとおかしくなりますね。さて、今後外野からあれこれ悪評が聞こえそうな。

> find(women)
[1] "package:datasets"
> find(weight)  
以下にエラーfind(weight) : オブジェクト "weight" は存在しません

ヘルプファイルの日本語化

ノコ (2005-04-10 (日) 14:33:55)

英文のヘルプファイルを読み込んで、日本語化するにはどの様にすればよいですか?


Mac OS X の terminal 上で日本語表示は可能なのでしょうか?

island (2005-04-01 (金) 23:15:54)

Mac OS X(10.3.8) 上で R(2.0.1) を使っていますが、terminal 上で日本語の入力、表示は可能なのでしょうか?なかまさんの R-2.0.1_jp をビルドして、 terminal のエンコーディングをeucに設定、その他 .inputrc 等々の設定をしてみたのですが、どうもうまくいきません。
Rのプロンプトでたとえば、日本語を入力すると

"日本語"
[1] "?306?374?313?334?270?354"

といったぐあいになってしまいます。そもそも、Macでは、現状では日本語の表示は無理なのでしょうか。どなたか、おわかりになればお教えください。


メッセージ翻訳の方針について

間瀬茂 (2005-03-27 (日) 15:30:10)

これまで、ともかく日本語にしてみるという姿勢でしたが、いずれ「翻訳者が納得できないものは原文のままにしておく」という選択を考えてみる必要がありそうです。原文なら理解ができる箇所も、あやふやな日本語訳では理解不能になりかねません。


統計 ML への記事

間瀬 (2005-03-26 (土) 10:31:28)

さっき日本の統計関係 ML 二つに以下の記事を投稿しました。「餅は餅屋」のたとえで、実際使う方の参加と意見を促す意味です。結構使われ始めているものの、「ただ乗り」派が多いのが気になっています。

東工大の間瀬です。stats と JSS へのクロスポストです。

件名に関して、関心のある方へのお知らせとご協力の依頼です。オープンソース
の統計ソフト R の開発グループ(特にオクスフォード大学の B. Ripley 教授)
は4月公開予定の R.2.1 で警告・エラーメッセージの多言語化の機構を取り入
れるべく作業を進めています。また、R 自身の国際化(いわゆる i18n 化、コン
ソール、グラフィックス、ファイル IO での多言語化)の作業も急ピッチで進め
られています(10月公開予定の R.2.2 あたりで全貌が明らかになる予定)。こ
の作業の結果、全世界の一般統計ユーザー(あえて統計家とは申しません)が大き
な恩恵をこうむるものと思われます。

R の i18n 化に関しては、これまで R の日本語化、国際化を個人ベースで進め
られてきた中間栄治さん(COM-ONE 社)と岡田昌史さん(筑波大学)の先行的作
業の成果がかなり採り入れられるようで、私見ですが今回の本家での多言語化作
業の大きな原動力になったようです。また COM-ONE 社は、中間さんの主導で通
商産業省下の IPA の2004年度下期(第2回)オープンソースソフトウェア活用
基盤整備事業公募に「データ解析環境「R」の国際化プロジェクト」というテー
マで応募・採択されています。関係者の専用 ML も設けられています。

R メッセージの国際化(GNU gettext というメッセージの多言語化機構を使用)
に関しては、各国のボランティアが各種メッセージの翻訳作業を順次行ない始め
ていますが、日本語版も現在岡田さんが管理されている 

RjpWiki  URL http://61.213.96.186/RWiki/

で基本・推奨パッケージの19のメッセージファイルの主なものを、少数のボラ
ンティアが翻訳、チェックする作業を公開で始めています。しかしながら、この
作業は当然、統計学、S 言語を始めとする計算科学、数値解析の広範囲な知識が
前提になりますから、かぎられた関係者のみでは正確な訳は期待できないものと
思われます。現在は absolutely no warranty と開きなおり、無いよりまし、と
いう精神で作業中です。関心をおもちの方は RjpWiki を覗き、ご意見を頂戴で
きれば幸いです。

すでに R を御使用、検討されている ML 関係者の積極的参加を期待します。

Mac版日本語GUI チェックのお願い

岡田 (2005-03-19 (土) 01:20:21)

MacOS X版のAqua GUIの日本語化は無事本家に取り込まれたので、
http://www.economia.unimi.it/R/
にあるSubversionリポジトリやdaily buildに入っています。ですが、設定ダイアログの一部で日本語が長すぎて一部欠けてしまうなどの問題があります。次のRのリリースまでになるべく改善しておきたいので、ぜひバグをご報告ください。
daily buildが動かない場合は、こちらをどうぞ。


日本語化状況ページ

岡田 (2005-02-18 (金) 21:56:18)

RJapaneseTranslation というページをつくりました。
R開発メンバーがメッセージ等の日本語化に興味を持ちはじめてくれているので、主な成果物と翻訳状況を示す英文のページがいるかと思い作成しました。追加・補足など更新お手伝いいただければ幸いです。


Rcmdrメニュー日本語化

aki (2005-02-06 (日) 18:13:27)

新規ページを立てるか否か迷ったんですが作ってしまいました。
私が付けた訳語はええかげんだったり原語のままの方が良いようなところもあると思いますので適当にいじって下さい。


Debian GNU/Linux用日本語化パッケージ 2.0.1

岡田 (2005-01-22 (土) 19:49:30)

Debian GNU/Linux sarge 用の日本語化R 2.0.1のパッケージを作りました。amd64, i386用を用意しましたのでご利用ください。
http://www.okada.jp.org/~mokada/R/2.0.1jp-sarge/


MacOS X版2.0.1用日本語リソース

岡田 (2005-01-21 (金) 18:58:02)

本家にマージしてもらえることを期待して作ってみました。ダウンロードはこちら
ターミナルが使える方は、解凍してできたJapanese.lprojを/Applications/R.app/Contents/Resources/ 以下にディレクトリごとコピーしてください。
Finderな方は、アプリケーションフォルダにある"R"アプリケーションをCtrl+クリックし、「パッケージの内容を表示」を選択。"Contents"フォルダを経由して"Resources"フォルダへと下っていくと、"English.lproj" "default.css"などがあります。ここ("Resources"フォルダ) に解凍してできた"Japanese.lproj"フォルダをコピーして下さい。

あとは日本語環境で起動すれば、メニュー等が日本語化されます。誤訳や適切でない訳があればぜひご指摘ください。
なお、英語だけに戻す場合はインストールしたJapanese.lprojフォルダを丸ごとゴミ箱にいれればOkです。


R-2.0.1

なかま (2004-11-16 (火) 08:09:33)

とりあえずVine3.0用をどぞ。


R CMD check でエラー

新保 (2004-10-29 (金) 12:39:41)

はじめして,日本語版R 2.0.0を使わせていただいております。パッケージを作るときにRcmd checkを実行するとRdファイルの?nameにLaTeXの特殊文字を使ってはいけないというエラーが発生します。R.1.9.1までは問題無かったのですが,どなたかお気づきの点ありますでしょうか?(コメントより引越)


R-2.0.0

なかま (2004-10-05 (火) 08:02:36)

とりあえずVine3.0用をどぞ。rpm -qi R にフォントの設定が書いてあります

アップデート方法
$ sudo rpm -Fvh http://r.nakama.ne.jp/R-2.0.0/binary/Vine3.0/R-2.0.0_ja-1vl1.i386.rpm

新規インストールの場合は-Fvhではなく-ivh


Vine3.0向けRPM公開

なかま (2004-09-13 (月) 12:35:27)

もう2.0.0alphaが出てますからなんですが,御要望がございましたので
Vine3.0向けを公開しました.
アレゲな方は既に御存じかと思いますが,hoge-devel関係がたとえフル
インストールしようが,インストールされません.
XOrg-develを始め各種devel関係はconfigureの出力とにらめっこしながら
足りないものをapt-get install hoge-devel してゆかねばなりません.
初心者の方には相当辛いでしょうが,がむばりましょう。。。(謎)


R-1.9.1の日本語版の配布

(2004-08-04 (水) 18:59:03)

 秋に出版する本で、R を一部利用した分析ツールを CD-ROM に含める予定ですが、なかまさんのR-1.9.1の日本語版は、オリジナルの R と同様にCD-ROMで配布することは可能なのでしょうか?

 なかまさんのサイトにはこのことに関するドキュメントが見当たらないので、お尋ねします。


FreeBSDのportsから日本語化済Rをインストールする

aki (2004-07-27 (火) 14:17:01)

http://www.fifthdimension.jp/index.php?R%2FTips
に半自動化スクリプトも含めて書いておきました。
余計なこともやってますがとりあえずパッチの適用までは確認しました(コンパイルは今やってます)。
動作確認が取れましたらこちらのTipsにでもミラーしていただければ幸いです。


R-1.9.1の日本語版リリース

なかま (2004-06-25 (金) 19:30:56)

どうもCRANのRcmdr_0.9-9は中身が入って無いので注意して下さい。

R-1.9.0は捨てて下さい。
以上。こちらから。R-1.9.1日本語


R 1.9.1 の日本語対応

(2004-06-23 (水) 15:40:13)

R 1.9.1 がリリースされましたが、日本語対応パッチはいつごろできるでしょうか?

 ご多忙のところ、誠に申し訳ございませんが。


Rコマンダーの日本語化ができないのは

HOJO (2004-06-22 (火) 09:54:29)

 HOJOと申します。会社で多変量解析をするためにRを使い始めました。バージョンは1.9です。先日The R Bookを購入して、Rコマンダーの日本語化ができることをシ知り、中間先生のURLから、Rcmdr-menues.0.9-8.ja.ecu.txtなど3種類のRコマンダー日本語メニューをダウンロードして適用しました.しかしどれもlibrary(Rcmdr)コマンドの際に,エラーとなりうまくいきません.
 utf8の場合は,Error in scan(file=file,what=what,sep=sep,quote=quote,dec=dec:line 1 did not have 6elements.

Error onAttach failed in attach Namespace
などです.


 なおPC環境は,Win2000 SP4です.よろしくお願いします.


Win32 の RGUI の完全日本語化

(2004-06-08 (火) 23:43:24)

GUIやヘルプの日本語化は可能なのでしょうか?


Win9x でのフォント指定

新人 (2004-06-06 (日) 20:50:49)

職場(OS は Win XP)で 日本語パッチをあてた R-1.8.1 を使っています。
グラフのタイトル等に日本語が表示できて 感動していたのですが、
自宅の Win Me だと グラフの日本語が文字化けしてしまいます。

「Rと日本語」のページに

グラフでの日本語の入力と表示
グラフでの日本語表示は、X11でもWinでもパッチをあてた物で表示が可能です。Win9xでは、フォントにUnicodeの物を指定する必要があります。

とありますが、フォントの指定の仕方がわかりません。
「日本語化」というよりは R の初歩的なことなのかもしれませんが、
教えてください。よろしくお願いします。


PDF日本語対応

(2004-05-31 (月) 19:23:22)

チャレンジャー向けですが、PDFの日本語対応Rworkしてみました。
R-1.9.1alphaになりますが。。。


R-1.9.0J on Fedora Core 2

aki (2004-05-26 (水) 23:19:05)

コンパイルが途中で止まりますね。
日本語化前の純正版でも同じところで止まりますが。
dataentry_mb.c:32
でsyntax error。
とりあえずご報告まで。


文字化けしてしまいます

初心者 (2004-05-25 (火) 10:20:02)

当方,デスクトップとノート共にWindows XP Proffestional SP1の環境でR1.8.1とR1.90を使用しております.

デスクトップの方では,Rの日本語版は問題なく稼動するのですが,
ノート型のほうでは,なぜか日本語が文字化けしてしまいます.

たとえば,
あお <- 1
と入力すると
,," <- 1
と表示されます.

どのように対処すれば,ノート型の方でも問題なく稼動するでしょうか?


韓国版Win2kで日本語テキストが文字化けします

旅人 (2004-05-23 (日) 11:45:38)

海外(韓国)でWIN2K(PRO 韓国語)を使用していますが、
日本語で書いてあるはずのテキストが文字化けで読めません。
何か方法はありますでしょうか?
宜しくお願いします。


Rの信頼性の証明

一般の会社員です (2004-05-15 (土) 11:25:30)

日頃、Rの日本語パッチを利用させて頂いています。ありがとうございます。
さて、わが社は全てランで業務を行っています。私はその環境下で、併せてRを使用したいのですが、セキュリティー等の関係で指定ソフト以外の使用は禁止されています。そこで、Rの信頼性を証明し得る公的機関のドキュメント等を探しています。ご存知であれば教えて下さい。


R-1.9.0 MacOS Xの日本語化

岡田 (2004-05-06 (木) 08:14:30)

ちょっとチャレンジしてみました。コンソールでの日本語入出力は、Shift-JISに限ればそれほど難しくないのでまもなくできそうです(Carbonなので、EUC-JPで使うのはちょっと難しそうですが)。問題はquartzデバイスで、Quartz2D(CoreGraphics) APIをつかって文字を描画しているので、MacRomanエンコーディング以外はサポートされていません。すなわち日本語はどうがんばってもパッチレベルでは出ないので、ATSUIを使って描画する必要があります。そこまでやるなら、quartzデバイスを捨てて、CocoaのNSViewとかによる新しいグラフィックデバイスを作成したほうが今後のR本体のunicode化に備える意味でもいいなぁと考えつつあります。RAquaをつくっているStefano Iacusにもメールしましたが、あっさりdemo(Japanese)使う以外の方法はないからあきらめろ、というお返事でした...ConsoleのほうのUnicode化はやる予定だそうですが。


Meadow とESSと日本語化したR

三好 (2004-04-30 (金) 09:25:56)

Window XP上でMeadowを走らせ、ESSを介してRを使っています。
この場合、日本語を使うにはどうしたらよいのですか?日本語化した
Rを普通に使うと、変数の値に日本語を使うと、文字化けして
しまいます。もちろん変数に日本語を使うこともできません。


R-1.9.0の日本語化

なかま (2004-04-26 (月) 00:37:29)

VineとWin32版を昨夜半に公開しました。
2004/Apr/23現在のR-release.diff.gz があたっています。
日本語化の進展は特に無いです。(^-^;


R-1.9.0の日本語化期待してます→なかまさん

KabuTaro (2004-04-19 (月) 00:35:10)

R-1.8.1では日本語化パッチ大変重宝させてもらってます。m(_ _)m
R-1.9.0版も引き続き期待しております!→なかまさん


R-GNOMEの日本語化も

谷村 (2004-04-15 (木) 20:46:12)

http://www.okada.jp.org/RWiki/index.php?RGtk のスクリーンショットで示すように、RのGNOMEインターフェイスがGNOMEなのに全く日本語化していません。
本家にpoファイルを送る程度で日本語化するのであれば、是非みなで力を合わせて翻訳しませんか?

# poファイルのレベルの話でないのであれば、素人には手が出せませんね。。


#に続く日本語

ドシロウト (2004-04-13 (火) 19:16:55)

R consolr上で、#の後に文章を書こうとしても、日本語が入力できません。
どうやって日本語入力しているのですか?


半角の濁点

まえだ (2004-02-02 (月) 00:50:26)

日本語化パッチ,ありがたく使わせていただいているものです。
お伺いしたいのですが,半角の濁点がうまく表現されず,全てピリオドになってしまいます。ちなみに今使っている環境はWInXPなのですが,Win2000の場合,この問題は起きないようです。OSに何か問題があるんでしょうか。
いろいろと文字のエンコードも試してみましたがうまくいきませんでした。


Rweb.cgiと日本語化R

やない (2004-01-21 (水) 19:12:19)

RをlinuxにインストールしてRweb(cgi)からコマンドを入力してRを実行しようとしています。
日本語化したRを利用できたら便利だと思ってなかまさんのパッチをあてたRをインストールしているのですが、Rwebから実行すると変な挙動を見せます。
日本語化していないRは普通に動作するのですが、日本語化・国際化のパッチをあててインストールしたRだと結果がきちんと表示されません。
具体的にはRの起動時のメッセージ(ヴァージョン情報など)は表示されるのですが、その後のコマンド(postscriptコマンドから)が表示されなくなっています。
CGIからでなく(コマンドラインから)実行すると正常に動作しています。
CGI(Perl)そのものには問題っぽいところが見当たらなかったのですが、CGIだとだめなようです(R_PHP_Onlineで試したところOK)。
何とかなりませんでしょうか。

CGIの実行環境:Redhat 7.3でApache 1.3.27+Perl5.6.1
Rは1.8.1(+日本語化パッチ)
コンパイルオプションは以下のとおり
非日本語化(正常動作)

$ ./configure --prefix=/usr/local/R2

日本語化(挙動不審)

$ X_CFLAGS="-DI18N_MB" MAIN_CFLAGS="-DI18N_MB -DL10N_JP" ./configure --prefix=/usr/local/R


なお、Rwebはインストールしたままの状態だと.Rprofileに古いコマンド(付値のアンダーバー)が一箇所残っておりエラーをはきます。
140行目くらいだと思ったのですが、インストールする際はインストールディレクトリの.Rprofileに注意してください。


emacs + ESS のhelp()で日本語表示できますか?

さとう (2004-01-07 (水) 22:56:35)

Linux環境(Debianのwoody)でRを利用してます。
自分で作成したパッケージなのでそのRdファイルに日本語を利用してます。
これをbuildすると,うまくパッケージが作成されhtmlファイルなどはそのまま利用できます。
しかし,emacs + ESS の環境だとhelpしたときに文字化けしてしまいます。
どうにかならないものでしょうか。


サーバ死して屍拾うもの無し

なかま (2003-12-21 (日) 00:11:35)

復旧にはしばしお待ちを。。。(T_T)


R-1.8.1の日本語化

なかま (2003-11-22 (土) 16:52:58)

急募人柱求む。


R-1.8.0日本語化update

なかま (2003-10-27 (月) 20:17:09)

iswalpha等で、文字?かどうか変数名に使える文字を制限しました。

(丸付き1) <- 1
(罫線) <- 1

等の変な物は変数名として扱えなくなりました。


オリジナル(日本語パッチ無し)で日本語変数が通る話

なかま (2003-10-27 (月) 10:52:35)

よくRDMBSなんかで、localeをDB独自で実装する事がありますが、Rの場合に
ついて考えてみると、CP932(MS-SJIS)では半角カナは1byteです。普段Linux
を使っているので、考えが及びませんでしたが、isalpha(半角カナ)はTrueに
なります。(localeの実装依存ですが)したがって、~

ア(半角カナ)<-1

とか出来るんですよね。(笑)


R-1.8.0日本語化 for Win32 公開

なかま (2003-10-21 (火) 20:22:51)

同じく以下から辿ってください。
http://r.nakama.ne.jp


R-1.8.0日本語化 for Vine 公開

なかま (2003-10-20 (月) 11:24:14)

全国6人位の日本語化R for Vine のユーザ各位樣。パーサー回りをi18n化したので、グラフィックまでは韓国語もOKです。あと、PSはl10nですが、localeを見て日本語か判断するので、ISO8859-1とかでもeng R 等とすれば、問題ないはずです。ちなみにVineのSJISはくさってるようなので動きません。(^^;
しばらくはビッグバグが出るかもしれません。
http://r.nakama.ne.jp


R 1.8.0 Win版への対応

(2003-10-12 (日) 03:59:14)

 日本語パッチは1.8.0でも、問題なく動作するのでしょうか?


今日現在の日本語化ダウンロード

なかま (2003-09-17 (水) 23:31:31)

win32 binary  34
rpm            7
regex patch    4


今日なんか急に増えました。伝道師でもいるんでしょうか。(^^;


感謝および雑感

間瀬 (2003-09-06 (土) 22:16:29)

中間さんそして岡田さんのRの日本語化への素晴らしい貢献には、感謝しています。私自身は、この三カ月のあまりの進展の早さに、少々呆れています。とはいえ、使用者からの反応がいまひとつのようで、特に中間さんには申し訳ない気がしています。これは、おそらく現在のRのメインの使用者がアカデミック関連の方が多くて、本当のところ英語だけで済んでしまう、さらには、論文等への発表に際しては、英語の方が望ましいという事情があるのではと感じています。私がRの日本語化が是非とも必要と感じていた最大の理由は、一般エンドユーザーが日常業務で使用する際に日本語の使用が避けられないはずだと感じていたからです。まだそこまでRの普及が進んでいない現状では、日本語化の最大のメリットの効果は見えてこないのでは。岡田さんの進められているマニュアルの登場が一つの突破抗になるのではと期待しています。


不具合求む

なかま (2003-09-03 (水) 21:51:36)

今回、正規表現をi18n化しました。glibcから取ってきたんですが、なかなか一筋縄では上手くいかず、現在install,tcltkで通るようにパラメータを変更 してます。この他でも不具合の出る可能性が高いので、多くの方のテストをのぞみます。我こそわ!と思われる方はsrc/main/regcomp.cを弄ってみてください。


正規表現

なかま (2003-09-02 (火) 20:17:07)

正規表現を弄ったのだけど、
何故か、DFC(R CMD INSTALL)すると、Title が T nl nl i nl nl と
化けてしまいます。read.dcf("hoge")はちゃんと出ますから、library
に書きに行く部分だと思うんですが、何処か今のところわかりません。
gsub("????","????????","ポアソン")は化けないようになったのに。(T_T)
そーすのここじゃないのとか、解析者募集。

# 結構入り組んでてたいへん。


Rcmdrと現時点での日本語化の不具合 < ただの勘違い

なかま (2003-08-28 (木) 15:47:52)

meadow + ess で起動した R から Rcmdr を動かすと動かない。
Msysから動かしたRから Rcmdr を動かすと動かない。
CMD.exe + Rterm or Rgui から RcmdrはOK.

メッセージはいずれも

Error in structure(.External("dotTcl", ..., PACKAGE = "tcltk"), class = "tclObj") : 
       [tcl] expected integer but got "Mincho".
Error in runHook(".onAttach", ns, dirname(nspath), nsname) : 
       .onAttach failed
Error in library(Rcmdr) : package/namespace load failed

何が違うのだろう?


Windows版日本語化の補足

山内紀久雄 (2003-08-28 (木) 14:07:41)

Win版R(Win2000で使用)の日本語化に挑戦しましたが、コンソール文字化けで”なかまさん”に教えていただき無事解決しました。Rの仕組みに詳しくない方、注意ですよ。
日本語化の説明にある手順で
?/rw1071/?bin/R.dll(ハ゛イナリ-)の入れ替え
?/rw1071/etc?Rdevgaの入れ替え
の作業の後、旨く表示できない場合(文字化け)は、
?/rw1071/etc/Rconsole の
   font = TT Courier New  を
   font = TT FixedFont   に
変更してください。
皆さんの言うようにいとも簡単に日本語表示されました。
”なかまさん”の指摘の正確さと速さに感謝です。


窓用R.dll作りました

なかま (2003-08-13 (水) 21:09:24)

しばしてふのお勉強をせねばならないので、Win用のDLLをこさえ直しておきました。
引続きPicTeXのフォント名の指定のしかた?を御存じの方がいらっしゃいましたら、情報をお寄せください。
バグ等があった場合もおしらせください。人柱は大歓迎です。
もっとも、御期待に添えるかは謎。(^^;


PicTeX

なかま (2003-08-11 (月) 19:17:41)


PicTeXのフォントなんですが、上手く表示出来ません。
原因は私がTeXに対して無知なのが原因なんですがm(_|_)m
?font?picfont cmssbxo10 at 13pt?picfont
?font?picfont tgothi at 13pt?picfont
?put {日本語ニホンコ゛ABC} [lB] <0.00pt,0.00pt> at 174.49 61.59
tgothiとかは、minの再定義?なんでしょうか?
全て再定義?しているのが問題?
こんなフォントにするのが良いとか、なにか参考に出来るようなURL
等を御存じでしたら、お願いできますでしょうか。(^^;


PostScript

なかま (2003-08-07 (木) 20:16:23)


一年半もまてない(笑)ので、日本語対応しました。
http://www.nakama.ne.jp/memo/cran-R/PS/ からどうぞ。
SJIS環境ではまだコンパイルしていません。

# 動かないとか動いたとか何か反応があると、おもしろがってWinもするかも。

# Macは使えるマシンが無いので、申し訳ないです。m(_|_)m


symbolフォント対応

なかま (2003-08-04 (月) 15:07:23)


ひぃひぃ言いながら、Symbolフォントに対応してみました。
http://www.nakama.ne.jp/memo/cran-R/X11/ から、パッチは20030804の物。
rpmは1vl13の物です。
demo(plotmath)でΣが出ませんが、plot(0,main=expression(sum(x[i], i = 1, n))) では出ます。(どこか、バグってるのかも)


symbolフォント

なかま (2003-08-03 (日) 10:47:09)


XCreateFontSetで、fontspecificなフォントを読むにはどうしたら良いのだろう?
試しに、aliasを切ったが、やはりencodingに阻まれた模様。
ここだけはXLoadQueryFontを使うしかないのかなぁ。

# symbolフォントは今だかつて使った事ないもんなぁ。


xfigのi18n

なかま (2003-07-25 (金) 18:37:54)


異常に簡単だったので、i18n化しました。

# 目立たないわなぁ。xfig。
http://www.nakama.ne.jp/memo/cran-R/xfig/ からどうぞ。
xfigのパッチもマージしたrpmは http://www.nakama.ne.jp/memo/cran-R/l10n/ からどうぞ。

# 1vl12なバージョンです。


X11のフォントをリソース化しました

なかま (2003-07-15 (火) 16:22:44)


/usr/lib/R/etc/R_X11.ja_JP.eucJP(locale=ja_JP.eucJPなら)を自分の環境に
合わせて設定出来るようになりました。

# $R_HOME/etc/R_X11.<locale>

MacOS Xでの日本語環境

岡田 昌史 (2003-07-15 (火) 10:01:23)


実は常用しているのはMacなので、MacOS Xでの日本語利用も試みています。
しかし、R 1.7.1ではまだGUI版のRAquaがちゃんとインストールできない状態なので、開発版を使わなければなりません。

開発版のRAqua環境では、以下のような状況です。

日本語変数名パッチ - そのままではあたらず、かなり変更が必要そう。

GUIへの日本語入力 - 入力しただけでRが落ちる(;_;) Carbonアプリなので修正
はちょっと大変かもしれません。

グラフィックス表示(Quartzデバイス) - こちらはフォントが固定になっているようですが、Windows用パッチと同様に、フォントを指定しなおして、エンコーディングを適切に変換してやればそれほど難しくはなさそうです。

Quartzデバイスはそれほど難易度が高くなさそうなので、RAquaを使わずに日本語対応ターミナルアプリ+Quartzデバイスでいくのが現状良いかも?と考えています。


R 日本語化テスター、途中経過報告

間瀬茂 (2003-07-13 (日) 14:14:56)


間瀬です。中間さんと岡田さんのパッチをあてた R-1.7.1 をやっとコンパイルし、試してみました。コンパイル自体は問題無くパス。ところが

  • 日本語オブジェクト名を試すと syntax error になる、
  • eps ファイルを表示すると文字化け(ソースには日本語が入っているんで、これは ghostscript の問題らしい。KNOPPIX-jp の gs は当然日本語化されていると考えていましたが、これまで使う機会が無かったので気づきませんでした)
  • 同じく X11 画面の出力も文字化け
    というわけで、まだまだ要試行錯誤状態です。中間さんの rpm ファイルを alien でデビアン化してインストールを試みましたが、変換エラー。10 年来のデビアン派としては今更 Vine に宗旨変えもかなわず、ため息状態、以上途中報告まで。
LANG=ja_JP.eucJP LC_CTYPE="ja_JP.eucJP" LC_NUMERIC="ja_JP.eucJP" 
LC_TIME="ja_JP.eucJP" LC_COLLATE="ja_JP.eucJP"
LC_MONETARY="ja_JP.eucJP" LC_MESSAGES="ja_JP.eucJP"
LC_PAPER="ja_JP.eucJP" LC_NAME="ja_JP.eucJP" LC_ADDRESS="ja_JP.eucJP" 
LC_TELEPHONE="ja_JP.eucJP" LC_MEASUREMENT="ja_JP.eucJP" 
LC_IDENTIFICATION="ja_JP.eucJP" 
LC_ALL=  

です。xlsfonts の結果は無し(これが問題?この線で調べてみます) --間瀬 2003-07-13 (日) 14:51:46

> 間瀬 <- 3
> 間瀬
[1] 3
> plot(1:10, runif(10), main="間瀬")
Missing charsets in FontSet(-alias-mincho-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-*) creation.
Missing charsets in FontSet(-alias-mincho-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*) creation.

X11でますた

なかま (2003-07-12 (土) 21:12:06)


全国6人位のUnix系Rユーザの皆様、おまたせしました。
http://www.nakama.ne.jp/memo/cran-R/X11/ どうぞ、ご賞味下さい。


Windows用日本語グラフ出力パッチ

岡田 昌史 (2003-07-11 (金) 04:26:39)


なんとなくUTF-16に変換してTextOutWに渡せばできるんじゃないかな??と思ってやってみたらできちゃいました(^_^;;;
Windows版日本語グラフパッチ
これで画面の閲覧から出力、変数名まで全部日本語で使えますね。


横だけX11

なかま (2003-07-10 (木) 17:03:37)


なんか、弄ってる内にわけわか(^^;になってしまったので、一旦捨てます。
ただ、鬼の様なWrapperがあったんで、それを使って簡單に日本語が出るように
したパッチを私の所に置いて置きます。
そのかわり、縦には書けなくなりますので注意してください。


STATS への RjpWiki の紹介 間瀬茂 (2003-07-10 (木) 00:17:32)

R の日本語化実験に興奮して日本の統計関係者の ML STATS に次のような記事を流しま した。しばらく見物客が増えるかも知れません。協力してくれる人材が現れることを狙って いるのですが、

STATS の皆様、東工大の間瀬です。一部の方には関心をもっていただけるかも知れない話
題の提供です。ご興味のない方は読み捨てお願いします。
日本に於けるフリーの統計システム R の使用はまだまだ一部の物好き、予算の少ないか
た(?)に限られているようですが、利用の機運は徐々にたかまっているように感じていま
す。  一月ほど前に、日本の R ユーザの一部が、RjpWiki という新しい情報集積サイトを立
ち上げました。私も初耳だったのですが、Wiki と呼ばれるタイプのソフトがインタネット
界ではやりかけているようです。HTML ベースの誰でも書き込み、修正、はては人の投稿
記事を勝手に削除できるといういかにもインタネッ社会を反映したようなアナーキーなソフ
トですが、ML には不可能な継続的な情報の蓄積ができる点で魅力的なソフトのようです。
既に、一カ月にしては相当の投稿記事が集まっています。このサイトを立ち上げた大きな成
果が早くも得られようとしています。一般市民を自称する方が、R の日本語化に挑戦し、幾
つかの進展が見られました。まだまだ実験段階ですが、一部のOS でR のオブジェクト名に
日本語が使えるようにするパッチが公開されています(これまでも何故か文字列としては日
本語の使用はできていましたし、グラフィックスとして数百の日本語を表示する仕掛けを親
切にも R の開発メンバーが組み込んでいてくれましたが)。
一番興味のある、グラフィックスへの日本語の使用も制限つきですが、成功したという報告
もありました。ご関心のおありの方は、一度覗いて下さい、腕に覚えのある方の日本語化実
験プロジェクトへの参加、人柱ボランティアの募集もしておりますので、よろしくお願いし
ます。なお URL は
http://www.okada.jp.org/RWiki/index.php?RjpWiki
です。

Linux版で日本語PostScript出力成功

岡田 昌史 (2003-07-09 (水) 19:30:59)


かなりAd-hocな方法ですが、PostScriptについてのみ、日本語タイトルが出るようなパッチを作成できました。のちほど新規ページをつくって置いておきます。
残念ながらPDFはまだムリです...もう少しでなんとかなりそうなんですが。

2003-07-09 (水) 20:58:52


人柱求む

なかま (2003-07-03 (木) 23:27:49)


Windows環境で、SJISが通るかもしれません。
http://www.nakama.ne.jp/memo/cran-R/sjis-var/index.html

> 日本語<-"日本語"
> 日本語
[1] "日本語"
?documentclass{jarticle}
?usepackage{pictex}
?usepackage[dvipdfm]{graphicx}
?begin{document}
 ?begin{figure}[h]
   ?centerline{

後ろに

}
?end{figure}
?end{document}

を前後につけなければならないことが分かっていませんでした(恥)。-- 2003-07-09 (水) 08:43:12


i18n CJK 検索結果

間瀬茂 (2003-07-02 (水) 10:08:00)


CRAN の検索エンジンで検索してみましたが、CJK は皆無、i18n は次の一件数のみ。デンマーク語も特殊な文字を使うので困っているようですね。

"Niels Steen Krogh" <nielssteenkrogh@hotmail.com> writes: 
 
> I'm using R on a linux redhat 8.0 installation. 
> 
> The special danish characters (??????) are showed wrong on the  screen. 
> 
> Example: 
> 
>        yy<-matrix(c(0,2,1,1,8),ncol=1,dimnames=list(c("Br???","AGF","AB","Farum","FC-Kbh." 
> ),c("Stemmer"))) 
> 
> barplot(yy[1:5],ylab=names(as.data.frame(yy)),main="5. grade.... ") 
> 
> 
> Any hints? 

>UTF-8 characters, I suspect. R doesn't know how to deal with those 
 (volunteers?). Works for me with Danish letters, but I have. 

 > LANG=C 
 LC_CTYPE=da_DK 

>i.e. my /etc/sysconfig/i18n is now 

>#LANG="en_US.UTF-8" 
     #SUPPORTED="da_DK.UTF-8:da_DK:da:en_DK.UTF-8:en_DK:en:en_US.UTF-8:en_US:en" 
 #SYSFONT="latarcyrheb-sun16" 
LANG=C 
LC_CTYPE=da_DK 

>I use the "C" locale to get "ls -a" to behave as it's makers intended 
 and to avoid seeing Danish translations of system messages, which are 
 awkward to put it amicably... (Not that anyone else gets translations 
 right.) You might also use LANG=da_DK and then the LC_CTYPE setting 
 should be irrelevant.

Re: 日本語変数

間瀬茂 (2003-07-01 (火) 21:33:29)

なかまさんの実験興味深く拝見しました。現在の各種フリーソフトの日本語化の進展を見ていると、ツボの分かっている人なら、比較的簡単に日本語化できるのではと想像していましたが、所詮統計屋で一体何をいじくったら良いのか見当もつきませんでした。一筋の光明がさした思いです。私自身で実験するには今少し暇にならないとかないませんが、とりあえず試していただきたい点があります。R の日本語化で一番望まれるのは、(既に中間さんが試して成功されているらしいものがありますが)


でしょうか(とりあえず思いつくもの)。この第3番目はお試しになりましたか。是非結果をお知らせ下さい。例えば次の jtest() の X11 デバイスへの出力、jptest() の結果のポストスクリプトファイルのタイトル、x,y 軸ラベルはどうなるのでしょうか?現状ではどちらも文字化けしてしまいます。

>etest <- function() {
  plot(1:10, runif(10), main="Enaglish Main Title",
       xlab="English x label", ylab="English y label")
}

>jtest <- function() {
  plot(1:10, runif(10), main="日本語メインタイトル",
       xlab="日本語X軸ラベル", ylab="日本語Y軸ラベル")
}

>eptest <- function() {
  postscript("eptest.eps")
  plot(1:10, runif(10), main="Enaglish Main Title",
          xlab="English x label", ylab="English y label")
  dev.off()
}

>jptest <- function() {
  postscript("jptest.eps")
  plot(1:10, runif(10), main="日本語メインタイトル",
          xlab="日本語X軸ラベル", ylab="日本語Y軸ラベル")
  dev.off()
}

日本語変数

なかま (2003-07-01 (火) 08:49:22)


http://www.nakama.ne.jp/memo/cran-R/euc-jp-var/index.html
とりあえず、EUC-JPだけなんですが、どうでしょう。


一般市民です

なかま (2003-06-25 (水) 16:01:27)

一般市民なんですが、統計に興味がありRをかじりだしました。
Rと格闘?(ほとんどインストール関係ですが)
http://www.nakama.ne.jp/memo/cran-R/
にまとめてあります。
過去には、Sも持ってましたが、そういったお仕事が無いので
お蔵入りとなりました。(^^;




*1 漢字→かな(ローマ字)変換プログラム。LinuxなどPC-UNIX系では標準装備されている。Windowsの場合は別途インストールする必要あり。
*2 emacsにはPostScriptモードがあるので便利です。emacsを知らない方に分かるように説明すると、psファイルやepsファイルをemacsに読み込むと、emacsはPostScript専用エディタに変身します。

添付ファイル: file&#9731.png 1802件 [詳細] fileutf-8_e29883.png 2192件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-03-25 (土) 11:19:17