初心者のための R および RjpWiki に関する質問コーナー

新規投稿はできません。




半角数字データを因子型にできない

お恥ずかしい (2007-01-31 (水) 02:23:49)

> 一度、自分で検証して、検索して、頭を整理して、みんなにわかりやすく質問した方が良いと思いますよ。投稿法も。 -- 2007-01-31 (水) 05:47:26
ご迷惑おかけしました。
質問を整理します。
(1)数値型から因子型への変更は,下記のご教示の通りです。幼稚な質問をしてしまいお詫びします。色々ありがとうございました。
> factor(x)としたって,それを変数に付値しないと結果は保存されないでしょう。z$X <- factor(z$X) とやってみてくださいな。
> データといえど,全角数字を使うのは好ましくない。2番目のsumary の結果の X と Y の数字のフォントの違いに注意。 -- 2007-01-31 (水) 08:43:01

> x <- c(1,2,3,4,5)
> y <- c("1","2","3","4","5")
> z <- data.frame(X=x,Y=y)
> summary(z)
       X      Y    
 Min.   :1   1:1  
 1st Qu.:2   2:1  
 Median :3   3:1  
 Mean   :3   4:1  
 3rd Qu.:4   5:1  
 Max.   :5         
> z$X <- factor(z$X)
> summary(z)
 X      Y    
 1:1   1:1  
 2:1   2:1  
 3:1   3:1  
 4:1   4:1  
 5:1   5:1  

(2)

> x <- c(1,2,3,4,5)
> y <- c("1","2","3","4","5")
> z <- data.frame(X=x,Y=y)

の段階で, edit(z) としてデータエディタを出し,xの列の属性をnumericからcharacterに変えても反映しないのですが,操作を間違えているでしょうか;
(3)
> 外部データのハンドリングが良くないということはないでしょう。あなたが,よく理解していないからではないかと思います。具体的理由なしに,そのような判断を提示されるのはいかがなものかと思いますよ。
 すみません。CSVファイルから読み込むときにたとえデータが半角英数字であっても,「この列はカテゴリーで読む」とかの指定があったらいいのになぁ,と思ったのです。

判別分析:関数qda()について

mu (2007-01-26 (金) 01:44:56)

はじめまして.
判別分析の勉強をしているものです.
関数lda()を用いれば線形判別係数を求められますが, 関数qda()を用いたときも係数は求められるのでしょうか. ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします.

PDFファイルへの出力時に日本語の部分が文字化けする

R初心者X (2007-01-24 (水) 15:39:40)

こんにちは.初歩的な質問で失礼致します.

R2.4.1を新たにインストールして,次のデータセットを実行しました.

d <- c(0:100)
v1 <- 10000 * exp(-0.05*d)

pdf(file="c:/test.pdf") 

plot (d,v1,xlab="時間", ylab="価値", 
main="", sub="指数関数", pch=22, 
ylim=c(0, 10000), type="l", lwd=2)

dev.off()

しかし,PDFファイルに出力しようとすると,

Warning messages:
1: font width unknown for character 0x90 
2: font width unknown for character 0x90 
3: font width unknown for character 0x90 
4: font width unknown for character 0x90 

という警告が出て,日本語で表記した部分が文字化けしたものがPDFファイルに出力されました.もし,お心当たりの方がいらっしゃいましたら,対処法について,ご教示頂ければ幸いです.

なお,R2.4.1はこのWikiを通じてダウンロードしたものです.
起動時の初期画面の文字化けは,Rconsole, Rdevga, Rprofile.siteの3つのファイルを上書きすることによって解消されましたが,PDFファイルの日本語部分は文字化けするようです.お忙しいところ,恐縮ですが,以上,宜しくお願い申し上げます.

変数名に変数?

R初心者 (2007-01-24 (水) 06:57:46)

大変、初歩的な質問ですみません。
データを別のデータに保存する際、データ名の変更を簡単にするために数字さえ変更すればよい、という感じにしたいです。
イメージですが、下の例ですと、コンソール画面で"ver_2"と打てば"1 2 3 4 5"と表示されるようにしたいです。どのようにすればよいでしょうか?
重ね重ね、初歩的な質問ですみません。

data<-c(1,2,3,4,5)
ver_num<-2
ver_ver_num<-data

binary relationから行列の作成

学生 (2007-01-22 (月) 14:29:30)

こんちには。行列の解析をしています。外部で作成した行列ファイルをRに読み込ませる時に これまでは、事前に行列の形にしてRに読み込ませていました。 ただ、行列情報を普段はbinary relationの形で持っているので、 Rにこのまま読ませて、R内部で行列に変換するとういうことが したいのですが、どのようにすればよいでしょうか?

>binary relation 形式
A<tab>B<tab>0 
A<tab>C<tab>1 
B<tab>C<tab>2

>matrix 形式
  A B C
A 1 0 1
B 0 1 2
C 1 2 1

適応度の高低を等高線図で描く方法

moriuchi (2007-01-21 (日) 01:12:29)

はじめまして。
花形質が適応度に与える影響を調べています。
各個体ごとに、花弁長(X)および、雌しべ長(Y)を計測し、
適応度としては種子数(Z)を用います。
図としては、X軸に花弁長、Y軸に雌しべ長をとり、
適応度の高低を等高線図で示せないかと考えています。
contour()関数を使用すればよいのかと思うのですが、
どのように記述すれば、このような図を描けるのでしょうか?
初歩的質問で申し訳ないのですが、ご教授いただけないでしょうか。

C.FORTRAN言語をR言語の変換する方法

初心者 (2007-01-20 (土) 12:38:21)

FORTRAN言語をR言語に取り込む機能はあるのでしょうか。
もしご存知の方いましたらご教授お願いしたします。

64ビット版R for Windows Vista

Maerklin (2007-01-17 (水) 01:44:31)

Windows Vistaがそろそろリリースされますが、Windowsの64ビット用のR言語バイナリは出るのでしょうか?

線形判別分析における定数変数の扱い

matuo (2007-01-16 (火) 17:40:17)

3次元レーザスキャナで取得した30種の物体の形状データを、線形判別分析で判別させようとしています。
形状データを一定の方向からの距離画像に変換し、その画像のそれぞれの画素の値を変数としていて、 変数が1176個、データ数が1種30枚の計900あるデータフレームを学習データとしています。

data.lda <- lda(train.data, label) #labelはtrain.dataに対応するラベル

と実行すると、

以下にエラーsprintf(ngettext(length(const), "variable %d appears to be constant within groups",  : 
文字オブジェクトには %s 書式を使ってください

とエラーが出てしまいます。
レーザスキャナで物体データの取得がされなかった点は距離画像での値が0になり、 画像の端にあたるデータが定数変数になっているのですが、 ldaに渡すデータに定数変数が含まれているとエラーが出力されるようです。
手動でそういった変数を取り除くと上手く判別されるのですが、 常に画像の全く同じ場所に物体データがあるとは限らず応用性に欠けます。
関数内部で定数変数の処理を行うことは出来ないのでしょうか。

使う事の出来ない関数

サンダース (2007-01-16 (火) 10:41:40)

library(KernSmooth)の中に、bkde2Dという関数があり、その関数の中身を
print(bkde2D)で見てみました。
すると、その関数の中でlinbin2Dという関数が使われていたのですが、この関数の中身を見ようとヘルプやらネットで検索してみましたが、どうしても見ることが出来ません
また、このlinbin2Dという関数を使おうとしても、関数 "linbin2D" を見つけることができませんでしたとなって、使う事が出来ません
どうすればこの関数を利用できるのでしょうか?誰か分かる方がいれば教えてください、お願いします

sample

sarita (2007-01-16 (火) 07:14:20)

超初心者です。sampleという関数の使い方がわかりません。sample=runif(75,min=-100,max=0)とすると、ランダムに75個の数字が出てくるわけなんですが、データファイルの特定の列を指定して、そこからある条件にあったデータをサンプリングする場合、そのデータファイルの指定をどこでしていいのかわかりません。質問の意図がわかっていただけるでしょうか。。。

下付け文字

初心者を早く卒業したい (2007-01-14 (日) 18:53:11)

下付け文字を含むグラフのタイトルを作りたいのですが、うまくいきません。

環境はMac os 10.48、Rのバージョンは2.31です。

標準のエディタまでは下付け文字の入力ができる(他のエディタからコピペして)のですが、コンソールでは表示がうまくいかずに普通の位置に文字がきてしまいます(グラフも同様です)。

解決法をご存じの方がいらしたらお願いします。

ARIMAモデルの定数項

rwiki (2007-01-09 (火) 18:47:05)

arima で推定しようとしたら intercept が出てこなかった。なぜ?

デンドログラムの線間隔および線太さ指定方法

leau (2007-01-05 (金) 11:10:03)

昨日はどうもありがとうございました。‘R’入門者ですのでおてやわらかにお願いいたします。
1.デンドログラム最下段の線間隔を広げたいのですが、コマンドの例をご教示ください。
2.デンドログラムの線の太さを小さくしたいのですが、コマンドの例をご教示ください。

クラスター分析におけるフォントサイズ変更方法について

leau (2007-01-04 (木) 10:34:38)

クラスター分析で出力されるデンドログラムで、最下段にデータNo.が表示されますが、このときのデータNo.のフォントを小さくするにはどのようにしたらよいのでしょうか。
現状では、データの数が多いと、データNo.が重なり合って判読不能です。

独立標本データの分析

yoshizaki (2007-01-03 (水) 20:26:11)

独立標本データの分析を行いたいと思っております。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/two_sample.html
青木先生のページにあるのですが、

男女 血液型  データ数  平均値  標準偏差
男 A   
男 B
男 AB
男 O
女 A
女 B
女 AB
女 O
全体

ともう一歩踏み込んで出力をさせたいと思っているのですがうまくいきません。将来的には、群の数をもっと増やして分析したいと思っておりますので、どうかご教授下さい。

2行2列のchisq.testの結果が?

リュウ (2007-01-01 (月) 21:18:35)

chisq.test(matrix(c(435,165,265,135),2,2,byrow=T))の結果です

        Pearson's Chi-squared test with Yates' continuity correction

data:  matrix(c(435, 165, 265, 135), 2, 2, byrow = T) 
X-squared = 4.1716, df = 1, p-value = 0.04111

手計算でするとカイ2乗は4.464となります
2,2行列では結果が定義に基づく手計算とずれてしまいます
何故ずれるのかご教授ください よろしくお願いします

Rでロジスティック回帰分析

R初心者 (2006-12-29 (金) 06:32:09)

The R Bookのp.308で解説されているCalibrationで、表13.23のようなQuintileのテーブルの作り方をご存知のお方はいらっしゃるでしょうか?
ネットでググってみたんですが、ロジスティック回帰モデルに関してこのようなテーブルの作成法を解説しているサイトはありませんでした。
是非ともご教授お願いします。

コックス回帰のパワーアナリシス

サンプルサイズ (2006-12-28 (木) 01:00:34)

コックス回帰のパワーアナリシスを行ってくれる関数、パッケージはあるのでしょうか?

時系列処理の高速化の仕方

(2006-12-27 (水) 15:52:43)

R初心者です。
時系列データの処理をする上で、なかなか高速化がうまく行きません(R最適化のTIPSは読みましたが)。
行いたい処理の簡略化したものは以下のようなものです。

目的:ある指定された期間の最大値および最小値をすべての期間で算出

サンプル1
10000個のデータに対して前後15個のデータを含む31個のデータのうち最大値と最小値の計算をすべてのデータに対して(初めと終わりの15個は除く)適応する。

#初期値
N=10000
x=diffinv(rnorm(N))
span=15
#関数定義例
test1 <- function(x,span){
n=length(x)
span_max=NULL
span_min=NULL
for(i in (span+1):(n-15)){
 temp_data=x[(i-15):(i+15)]
 span_max[i]=max(temp_data)
 span_min[i]=min(temp_data)
}
outdata=cbind(span_max,span_min)
}
#実行速度のチェック
system.time(test1(x,span))
[1] 0.67 0.03 0.72   NA   NA

といった感じです。
行列を使って少しだけ高速化すると、
サンプル2

test2 <- function(x,span){
n=length(x)
temp_data=matrix(NA,n,span*2+1)
for(i in (span+1):(n-span)){
  temp_data[i,]=x[(i-span):(i+span)]
}
span_max=apply(temp_data,1,max)
span_min=apply(temp_data,1,min)
outdata=cbind(span_max,span_min)
}
system.time(test2(x,span))
[1] 0.53 0.03 0.58   NA   NA

となります。
しかし、より高速化する必要があり、このプログラムでforループで作成しているような行列を高速に作成する方法を教えて頂けませんでしょうか?

AIC以外での次数決定

蟹玉 (2006-12-19 (火) 14:56:13)

現在、時系列モデルのひとつであるARモデルを用いて予測を行っていますが、デフォルトであるAIC以外の情報量基準(BICなど)を利用するにはどのように記述すればよいのでしょうか?
ヘルプ[help(ar)]にはAICを使わない方法は書いてありましたが、他の情報量基準の使い方は書かれていませんでした。

rep.aovは何処にある?

高井 (2006-12-16 (土) 09:55:35)

反復測定データの分散分析を考えており,ここを検索したら「Rの統計解析関数Tips」でrep.aovという関数の記述が見つかりました。そこで,CRANのパッケージ,R Site,仲間さんのCRAN Code searchを試してみましたがいずれも検索できませんでした。rep.aovは何処にあるのでしょうか?

yatex-modeとnoweb-minor-modeの両立

S (2006-12-13 (水) 17:42:12)

emacs上でRnwファイルを編集しているのですが、noweb-minor-modeを実行すると、勝手にtex-modeがロードされます。使い慣れたyatex-modeを使いつつ、noweb-modeで楽に編集したいのですが、yatexとnowebを両立した設定例など助言をいただければ幸いです。VineLinux3.2 + emacs-21.3-0vl7 + emacs-ess-5.3.2です。
よろしくお願いします。このWikiのSweave関連ページには目を通しましたが、解決には至りませんでした。

制約条件つき関数の描画または同時描画

figure (2006-12-13 (水) 15:10:10)

はじめまして。関数の描画についての質問です
(1)H(x) >0で1 x<=0で0の描き方。(line文以外)
(2)円をその半径を超えた領域内に描くとき、consoleにNANを出させないで描く方法?
(3)大きさの違う二つ円を円のなかに円が含まれる場合にmatplotで描く方法?
大変初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします.
xの条件付きで関数定義をしても、plot()させることができませんでした。

ARモデルのAICについて

おやじ (2006-12-12 (火) 17:39:53)

AR()で予測式をつくり、そのAICを$AICで返した時に、最小値が0となっているのですが、これは最小となったAICを基準として差分をとっているんでしょうか?教えてください、お願いします。

閾値を設定したクラスタリング解析について

学生 (2006-12-12 (火) 11:44:01)

関数hclust()を使って階層的クラスター分析をする際にcutree()関数を使って事前にクラスタ数を指定して個体がどこのクラスターに属するかに関する情報を返してくれますが、これとは別に事前に閾値を設定してその閾値で、クラスター情報を返すにはどうすればよいのでしょうか?

repeated-measures ANCOVA

s.y. (2006-12-11 (月) 15:52:15)

皆様、
repeated-measures ANCOVAをRで行うための簡単な方法はありますか。今、具体的に問題に遭遇しているわけではないのですが、自分はRだけでやっていけるのか、それともSPSSを買った方がよいのか、判定するための一助としたいと思っています。よろしくお願い申し上げます。

loess平滑化について

MU (2006-12-09 (土) 12:38:20)

皆様のお教えをいただけるようにお願い申し上げます.
体重成長の結果を平滑化しようとしています.
使用環境は次の通りです.
PCはWindows XPで、R version 2.2.1. パッケージは methods, stats, graphics, grDevices, utils, datasets, base が入っています.
エクセルから読み込んだマトリックスBWを元に、図を作成しました

uc.png

そして、RjpWiki アーカイブスの〔Rの基本パッケージ〕中の〔平滑化関数一覧〕の中から「2.2散布図とLoess平滑化の同時プロット」のまねを試みたのですが、predictionのところで「存在しません」とエラーが出てしまいます.
具体的には次の通りです.

> BW<- read.delim("clipboard")
> x<- BW[,1]
> y<- BW[,2]
> scatter.smooth(x,y,span=2/3,degree=1,family=c ("symmetric", "gaussian"),
      xlab=deparse(substitute(x)), ylab=deparse(substitute(y)),
      ylim=range(y,prediction$y), evaluation=50)
以下にエラーrange(y, prediction$y) : オブジェクト "prediction" は存在しません

この場合の、解決策を教えていただけないでしょうか.
勉強が足りない状態で、お伺いすることをお許しください.よろしくお願いします.

実行ファイルが文字化け?です。

-0.889 (2006-12-03 (日) 00:13:33)

実行ファイルをダウンロードし、出来たショートカットをクリックすると、変な文字ばかりです。アンインストールをし、再度ダウンロードしたのですが、結果は同じでした。Windowsがいけのいのですか?
それから、マクネマー検定のことですが、不一致の数だけが問題で、一致している数はいくらであろうと問題ないのですか?

Linux版Rにパッケージをなんでもかんでも追加する方法

Fedore Core5使い (2006-12-02 (土) 16:44:50)

Linux(Fedore Core5)に、「追加パッケージをなんでもかんでも追加する」を参考にして、パッケージをなんでもかんでも追加しようとしたのですが、

# 1. CRANから一覧を入手
packs<-CRAN.packages(contriburl=contrib.url("http://cran.md.tsukuba.ac.jp/"))
# 2. 一覧をもとにダウンロードとインストール
install.packages(packs[,1],contriburl=contrib.url("http://cran.md.tsukuba.ac.jp/"))

エラーが出て上手く行きません。。。
(「contriburlは廃止予定です」というエラーは無視してよいと思うのですが)
対処法を教えていただければうれしいのですが。。。

RODBCとEXCELファイル・ACCESSファイルの読み込みについて

-0.889をハンドルネームにするのは・・・ (2006-12-02 (土) 10:33:42)

EXCELファイルやACCESSファイルを読み込む際の話ですが、Windows版のRですと、パッケージ「RODBC」のodbcConnectExcel()関数などで読み込むことが出来ますが、MacOSX版Rですと、パッケージ「RODBC」の中にはodbcConnect()関数しかなく、EXCELファイルやACCESSファイルを読み込むことが出来ません・・・。(ちなみに、当方のMacにOffice Macは入っております)CSVファイルなどに落としてread.csv()関数で、という手もあるのでしょうが、これらのファイル形式のデータをodbcConnect()関数などで読み込む方法をどなたかご存知でしたらご教授いただけますでしょうか??
あと、これは興味本位の質問なのですが、Linux版RでEXCELファイルやACCESSファイルを読み込む場合はどうすればよいのでしょう??(Open Office に ODBC ドライバが入っていたりするのでしょうか??)
ご指導よろしくお願い致します。

実行ファイルのダウンロードについて(ダウンロードファイルが何か変です)

-0.889 (2006-11-30 (木) 21:57:15)

Rのダウンロードを教えてください。The R projectに行っても実行ファイルがみつかりません。

同じ大きさの複数のプロットを重ねて描画

初心者です (2006-11-22 (水) 23:26:49)

いつもお世話になっています.
共通の横軸を持つプロットを複数積み重ねて描画したいのですが,

theta<-seq(-pi,pi,by=0.1)
par(mfrow=c(3,1),mar=c(0,4,0,0),oma=c(5,4,4,1))
plot(theta,sin(theta),type="l",xlab="",ylab=expression(sin(theta)),xaxt="n")
axis(1,tick=T,labels=F)
plot(theta,cos(theta),type="l",xlab="",ylab=expression(cos(theta)),xaxt="n")
axis(1,tick=T,labels=F)
plot(theta,tan(theta),type="l",xlab=expression(theta),ylab=expression(tan(theta)))
mplot1.png

とすると,一番下のプロットに付けたxlabが消えてしまいます.そこで

theta<-seq(-pi,pi,by=0.1)
par(mfrow=c(3,1),mar=c(0,4,0,0),oma=c(5,4,4,1))
plot(theta,sin(theta),type="l",xlab="",ylab=expression(sin(theta)),xaxt="n")
axis(1,tick=T,labels=F)
plot(theta,cos(theta),type="l",xlab="",ylab=expression(cos(theta)),xaxt="n")
axis(1,tick=T,labels=F)
par(mar=c(5,4,0,0) plot(theta,tan(theta),type="l",xlab=expression(theta),ylab=expression(tan(theta)))
mplot2.png

としてみましたが,これでは最後にプロットしたグラフの大きさが上の二つとは変わってしまいます.
どなたかうまい方法をご存知であれば教えていただけないでしょうか
環境 : R version 2.5.0 Under development (unstable) (2006-11-20 r39944)
i386-pc-mingw32

Rmapのインストールについて

まめ (2006-11-22 (水) 14:54:07)

Rmapを用い、地図を作成したいのですが、手順どおり作業を行ってもうまくいきません。
ご存知の方教えてください。

使用環境は以下です。
PC:Windows XP

> sessionInfo()
Version 2.3.1 (2006-06-01)
i386-pc-mingw32

attached base packages:
[1] "methods"   "stats"     "graphics"  "grDevices" "utils"     "datasets"
[7] "base"

手順は以下の通り行いました。
1、以下のファイルを入手
・shapefile.dill
・proj.dill
・Rmap_1.1.0
2、shapefill.dillおよびproj.dillをRインストール先のbinファイルに保存
3、RGuiを起動し、『パッケージ』から『ローカルにあるzipファイルからのパッケージのインストール...』を選択し、Rmap_1.1.0.zipを読み込む

以上を行うと以下のように示されます。

> utils:::menuInstallLocal()
updating HTML package descriptions

そしてRmapパッケージをロードすると、エラーが返されます。

> library(rmap)
以下にエラーlibrary(rmap) : 'rmap' という名前のパッケージはありません

そこで、再び『パッケージ』に入り、『パッケージの読み込み...』のパッケージ一覧からRmapを選択すると以下のようなメッセージが返されます。

> local({pkg <- select.list(sort(.packages(all.available = TRUE)))
+ if(nchar(pkg)) library(pkg, character.only=TRUE)})
以下にエラーlibrary(pkg, character.only = TRUE) : 
       'Rmap' は有効なパッケージではありません。バージョン < 2.0.0 でインストールされたかも知れません

以上が私の行った作業とその結果です。 初心者のため、何が問題点なのか分かりません。お手数ですが、どなたかお教えいただけませんでしょうか?

Rの予約語

ちょもらんま (2006-11-14 (火) 13:11:51)

Rで使われているRのシステム自体が用いる変数名=予約語(data等々)の全リストが知りたいのですがどこかにありますでしょうか
またもし自分で作ったRスクリプト中でRの予約語と重複するような変数名を用いた場合、該当スクリプトの動作がおかしくなるというようなことはありますでしょうか?

マトリクスからNAを除去する方法

ふみふみ (2006-11-14 (火) 10:53:52)

数値(整数4桁、小数3桁)からなるデータフレーム、またはマトリックス中にデータが無いことを示す「NA」が行中、または列中の特定箇所に含まれてしまっている様な場合、その「NA」を含む、行、列を除き、「NA」を含まない、純粋な数値からなるデータフレーム、またはマトリックスを抽出したいと考えております。そのような事を可能にするような関数等存在しますでしょうか。本Wiki,色々なRのサイト、マニュアル等見ましたが適した関数が無く、質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

table()で集計した時にカウントがゼロの項目も0と出したい

<ふ> (2006-11-09 (木) 22:24:40)

みなさま、

データの単純な集計にtable()をつかってますが、以下のような場合に困っています。
たとえば、xを、

> x <- c(1,1,1,2,2,4,4,5)

として、

> table(x)

を実行すると、

x
1 2 4 5 
3 2 2 1 

となりまして、データがある、1,2,4,5は、でてきますが、データがない、3は、出力にあらわれません。
しかし、グラフに表示するにあたって、項目3が、ゼロであることを表現したいのです。
つまり、

x
1 2 3 4 5
3 2 0 2 1

というような状態をつくりたいのですが、なにか方法はありませんでしょうか。
たとえば、項目の要素を、ベクトルで与えて(ここでは、c(1:5))、それに対して「集計する」というようなことができればいいのですが。
アドバイスよろしくお願いいたします。

ファイルサーバーのファイルを取得する方法

Akira (2006-11-08 (水) 17:59:29)

WindowsXPからLinux(ubuntu)に乗り換えようとしています。R-2.4.0patchです。
ファイルサーバにあるデータを読み込みたいのですが、サーバにはUserNameとPasswordが設定してあります。
WinXPではGUIでサーバにアクセスしておけば、R上でも読み込むことができます。
Linuxではうまくできません。Linux上でsetwd("//xxx.xxx.xx.xxx/abc")のようにアクセスする方法はありますでしょうか?
WinXPでは次のようにしています。

  1. //xxx.xxx.xx.xxx/abcにデータがあるとします
  2. GUIでサーバにアクセス(UserNameとPasswordを入力)
  3. Rを起動
  4. setwd("//xxx.xxx.xx.xxx/abc")で移動可能

jpeg()、bmp()などのファイル番号の取得方法は?

<ふ> (2006-11-07 (火) 17:11:15)

みなさま、

グラフを出力するにあたり
jpeg()
のように、ファイル名を指定しないでおくと、Rplot%03d.jpg のような書式で順番にファイル名をインクリメントして書き出してくれます。

で、この%03dにわたされている数値を参照する方法はありませんでしょうか。

現在やっているのは、
1)xtable()である項目をHTMLの表にする。
2)その項目のグラフを描画しファイルに書き出す。

これを、一本の report.html というようなファイルで束ねることです。
1)は、そのまま、sink(repot.html)で吐き出してくれるのですが、グラフのファイルを、<IMG SRC="....">で指定したいと思っております。次に書き出すファイル名(%03dに渡す番号)がわかれば、ファイル名を書き出せます。

アドバイスよろしくお願いいたします。

read.fortran, read.fwf とマルチバイト

青木繁伸 (2006-11-06 (月) 18:26:00)

自分ではやらないことも,他人がやってしまうとその後始末が大変です。

私なら数値にコード化してデータ入力するのだが,日本語のままデータを入力してくれた学生がおりまして,read.fortran か read.fwf で読ませればよいやとタカをくくっていたのだが,これらの関数は,バイト数で読むのではなく文字数で読むということが判明。AWKかperlでスクリプトを組んで,CSVファイルにはき出すと何のことはないのだが,その学生はプログラムできないので,エクセルの「データ区切り」を使ってCSVファイルを作らせることになってしまった。
入力欄が5バイト分という半端な状態だったのであるが,これを偶数バイト(6バイト)にして全角3文字に満たないときは残りを全角空白で入力)なるようにエディタでちょいちょいといじって,読めるようにしてしまった。
read.fwfのソースをいじるのも気が進まない。

pieをclockwise=TRUEでつかいたい

<ふ> (2006-11-04 (土) 23:17:00)

みなさま、
pieを使って円グラフを書くときに、今までの習慣で、0時から時計回りに表示させています。そのために、clockwise=TRUEと引数を指定して記述しているのですが、だんだん面倒になりまして、(Rってオブジェクト指向言語なんだから)
pie2() = pie(closkwise=TRUE)

というように、新しいインスタンスをつくれないだろうかと思っています。
ですが、上記の形ではNGでした。

なにかやりようがありそうですが、どなたかご教示いただけませんでしょうか。

PLSRについて

kazu (2006-11-02 (木) 15:21:46)

Rを用いて、PLSRを行いたいと思っています。
Rとpls.pcrのversionはそれぞれ、2.4.0、1.2-1です。 下記のページを参考にしています。
http://cse.naro.affrc.go.jp/iwatah/toukei/pls/2004/pls_intro04.htm
pls.pcrパッケージに含まれたサンプルデータではpls解析を行えることを確認しましたが、「手持ちのデータでPLS回帰分析」の部分がうまくいきません。
wine.txtを

> wine <- read.table("wine.txt")

で読み込み

> wine

で読み込めたことを確認しました。
次に

> Y <- scale(wine[,1:3])
> X <- scale(wine[,4:7])

でデータを切り分けました。
plsrを行うために、
http://cran.r-project.org/doc/packages/pls.pdf
を参考に

> wine.pls <- plsr(Y ~ X, 6, validation="CV")

と入力しましたが

以下にエラーmvr(Y ~ X, 6, validation = "CV", method = "kernelpls") : 
       Invalid number of components, ncomp

と表示されうまくいきません。ncompの値をいじってはみたのですが同様のエラーが表示されます。
どのような原因が考えられるでしょうか?

データ読み込みをしたあとの分析ができません

koike (2006-10-31 (火) 23:28:31)

統計初心者です。因子分析を実際にやってみようと思いやってみたところ、データは読み込むことができるのですが

result <- pdf(dat)

と入力すると

Warning message:  
Communality >= 1. in: pdf(dat) 

とでてしまい、それ以上なにもできなくなってしまいます。
変数が多かったからいけないのかと何度も変えてみてもできません。
どうしたら、因子分析できるようになるのでしょうか?

pdf.datの中身は、適当にうちこのような数値です。

   バ ス ミ マ ク チ メ コ ア ラ か き キ ウ カ プ オ
1   7  7  8  3  9  9  6  8  3  2  1  7  9  3  3  9  7
2   7  8  9  9  9  9  2  7  7  9  5  4  7  8  9  9  4
3   7  4  3  3  6  4  7  7  6  3  3  4  6  3  3  6  7
4   9  6  6  5  8  6  8  9  6  5  4  4  9  5  4  8  9
5   9  5  7  5  6  8  4  4  4  6  9  6  6  6  5  9  6
6   5  7  5  5  5  7  5  8  5  8  9  5  9  5  8  8  9
7   9  7  6  3  7  9  4  6  5  2  2  6  7  5  5  9  9
8   7  7  6  8  7  6  5  8  7  5  6  5  6  7  9  5  6
9   7  7  4  8  7  7  4  7  6  3  5  5  7  7  6  8  6
10  5  5  9  5  8  8  5  6  3  3  3  8  7  2  8  8  6
11  8  1  8  9  7  9  3  9  4  7  4  4  9  7  6  6  7
12  9  4  7  5  8  4  5  7  5  6  9  4  4  5  8  9  5
13  7  7  6  8  8  9  6  7  7  6  6  5  9  7  5  9  7
14  9  6  4  6  9  9  3  6  8  9  4  6  7  8  4  9  9
15  8  7  5  5  5  9  4  5  4  3  9  4  4  6  5  8  6
16  7  4  7  4  7  3  3  7  5  3  6  6  6  6  6  4  6
17  6  4  2  2  7  6  4  5  5  8  3  4  6  6  5  7  5
18  8  7  5  5  6  8  3  5  6  3  7  3  5  4  5  7  9
19  5  9  8  5  7  5  5  5  9  4  7  6  6  7  7  8  7
20  6  6  6  8  8  6  1  5  7  8  4  5  7  7  7  7  6

もう一つですが、因子分析はやはり変量がサンプル数より多いと実行できないのでしょうか?

maptoolsで緯度経度の範囲をカッチリと指定・プロットするには?

浜田 (2006-10-31 (火) 09:56:56)

以下のスクリプトで、指定した範囲の地図を描画させたいのですが、余分な範囲まで、含まれてしまいます。指定の範囲(xlim,ylim)だけをカッチリとプロットさせるには、どうすれば良いのでしょうか?

library(maptools)
jpn <- read.shape("japan_ver60.shp")
png(file="test.png", width=800, height=800)
plot(jpn, xlim=c(135.0,136.0), ylim=c(34.0,35.0))
dev.off()

実行結果は、

test.png

となってしまいます。、(図が大きくて、すみません・・・・)

本の内容教えてください

g (2006-10-30 (月) 20:41:20)

RでGISの"関連情報"に「Springer より、R を使った本が出る予定」との記事があったのですが,これは,「Rの基礎とプログラミング技法」のことを指しているのだと思いますが,この本は,GISについての記述があるのでしょうか? amazonの目次紹介では,それらしき項目はなさそうなのですが,購入された方,教えてください.

WindowsでRを使わせる

青木繁伸 (2006-10-30 (月) 18:46:38)

私はWindowsがほとんどわからないのに(Macならある程度わかるんですけど),Windowsもあまり知らない初心者にRを使わせようとして四苦八苦しています。
「こんなときにWindowsではどうやるのだっけ?」例えば,ファイルの拡張子を表示するように設定するにはどうやれば良いのか。まるっきり知らないわけではないので,最終的にはキーワードなんかでググってみてやり方を思い出したり。
というグチはこれくらいにして,今日聞きたいのは,プロジェクト(課題)ごとにディレクトリを作り,あるプロジェクトのデータ解析はいつもそこで行うというように決めるとき。ただ,一つの課題が終わるまで,ずーーーと同じディレクトリばかりで仕事をしているわけではない。あちこちのディレクトリを渡り歩いて,少しずつ仕事をするような場合。
Rを起動して,どのプロジェクトの仕事をしようかと言うとき,まずやらなくてはならないのは「作業ディレクトリ」の変更。毎度やるのも面倒だという場合には,Rのディレクトリに .Rprofile を作って,その中に setwd("/foo/bar") と書いておけばよいが,違うプロジェクトの仕事をするときには,コンソールから setwd("/foo/baz") とすれば,移動はできる。しかし,R を終了して再度 /foo/baz で仕事を継続しようとしても,R は /foo/bar を作業ディレクトリにしてくれる(怒)。しばらくは /foo/baz で仕事をするとすれば,.Rprofile を書き換えないといけない。面倒だ。
こんなとき,皆さんはどうやっているのでしょうか。
なお,いろいろやっていて,どのディレクトリで仕事をしようかというのが決まれば,そのディレクトリを開いて,そこにある .RData をクリックすれば,そのディレクトリを作業ディレクトリとして R が立ち上がるということはわかりました。(もしかして,これが一番良いやり方なんでしょうか?)
もっと良い方法はないんでしょうか。

論理値のベクトル同士の演算

げのまー (2006-10-30 (月) 11:58:10)

同じ長さの論理値のベクトル同士から,各要素ごとにandをとってベクトルが得られるような方法をご教示ください。
例えば,以下の例でaとbからc(TRUE,FALSE,FALSE,FALSE)というベクトルが得たいのです。
ループで各要素ごとに処理する方法は知っておりますので,ベクトル全体で演算する方法を知りたいです。
以下の方法では,1個目の要素についての結果しか得られておりません。

> a<-c(TRUE,FALSE,TRUE,FALSE)
> b<-c(TRUE,TRUE,FALSE,FALSE)
> a && b
[1] TRUE

UTF-8 の読み込み

93795号 (2006-10-30 (月) 10:40:41)

中国語を含むデータを使用する必要があるのですが,データをうまく読み込むことができずに苦戦しています。

「ファイル Tips 大全」の「特定の文字コードのファイルを read」を参考に encoding を UTF-8,改行コードを CR/LF として,以下の3行を含むテキストファイル(utf8.txt)を作成しました。

  石巻市
岩出山町
  岩沼市

そして,ファイルを読み込もうとしたのですが,エラーが出てしまいました。

> read.table(file(description="utf8.txt",open="r", encoding="utf-8"))
以下にエラーread.table(file(description = "utf8.txt",  : 
        ファイルの開始部分が空です
追加情報: Warning messages:
1: 入力コネクション 'utf8.txt'  に不正な入力がありました 
2: 'utf8.txt' の readTableHeader で不完全な最終行が見つかりました 

同じ内容のファイルを Shift-JIS で作成した場合は問題なく読み込めました。
この先,何らかの対処をするにしても,どこから手をつけたらよいのか見当がつきません。
皆さんのお知恵を拝借できれば幸いです。
使用環境等は下の通りです。よろしくお願いいたします。

> sessionInfo()
R version 2.4.0 (2006-10-03) 
i386-pc-mingw32 

locale:
LC_COLLATE=Japanese_Japan.932;LC_CTYPE=Japanese_Japan.932;
   LC_MONETARY=Japanese_Japan.932;LC_NUMERIC=C;LC_TIME=Japanese_Japan.932

attached base packages:
[1] "methods"   "stats"     "graphics"  "grDevices" "utils"     "datasets"
[7] "base"

> iconvlist()
....
[363] "UTF-16"
[364] "UTF-16BE"
[365] "UTF-16LE"
[366] "UTF-32"
[367] "UTF-32BE"
[368] "UTF-32LE"
[369] "UTF-7"
[370] "UTF-8"
....

R 2-4-0 へのXMLパッケージのロード

2-4-0? (2006-10-29 (日) 15:46:45)

はじめまして。お世話になります。

Windows binaryのR2-4-0をWindows XP上で使っています。XMLパッケージ(XML_0.99-93)をロードしようとすると以下のエラーが出ます。(XEmacs-21.4.19、ess-5.2.8を使った結果ですが、Rguiでも同じでした)

> library(XML)
Error in dyn.load(x, as.logical(local), as.logical(now)) : 
	unable to load shared library  'c:/PROGRA~1/R/R-24~1.0/library/XML/libs/XML.dll':
  LoadLibrary failure:  The specified procedure could not be found.

Error: .onLoad failed in 'loadNamespace' for 'XML'
Error: package/namespace load failed for 'XML'

何か解決法はありますでしょうか? 2-4-0の変更点のページか何かで、”methodsを使っている関数は書き換えが必要”というような記述を見たような記憶があるのですが、それでしょうか?

また、ヘルプを呼び出そうとしても似たような以下のエラーがでます。

> ?c
Error in  print.help_files_with_topic("c:/PROGRA~1/R/R-24~1.0/library/base/chm/c") : 
	CHM file could not be displayed

どうぞよろしくお願いいたします。

作業スペースの表示について

永野 (2006-10-24 (火) 12:06:26)

作業スペースの読み込み後LOADされたコンソール画面を表示するにはどうしたらよいですか。

Rで扱える行列のサイズの上限

pahud (2006-10-23 (月) 21:24:34)

Rで扱える行列のサイズの上限は,Rがインストールされているプラットホームによって異なるのでしょうか.それとも,Rが仕様として上限を設定しているのでしょうか.

ifelseを使った文字列の置換について

matsu (2006-10-23 (月) 11:56:05)

はじめまして。こんにちわ。
オブジェクトの指定について質問させてください。

> data8
    V1 V2 V3 V4 V5 V6 V7 V8
1   A  B  B  B  B  B  B  B
2   B  B  B  B  B  B  B  B
3   A  A  A  B  A  B  A  A
4   B  A  B  A  B  A  B  B
5   B  B  B  B  B  B  B  B
6   B  B  B  B  B  A  B  B
7   B  B  B  B  B  B  B  B

以上のようなデータがあって、例えば1列目と2列目の同じ行の要素を見て、A,AであればA、A,BであればB、B,AであればC、B,BであればDというように置き換えて新しいベクトルを作りたいので、まずは試しに2区分するために以下のように書きました

ifelse(((data8[,1] == "A") && (data8[,2] == "A")),"A","B")

しかし結果は

[1] "B"

と表示されベクトルを得ることができません。4区分にしても同じようになります。これを解決する方法はあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

カテゴリごとにまとめたデータの整形(データベースとテーブルの相互変換)

take (2006-10-17 (火) 19:51:40)

下記のように、カテゴリー値を含めてデータが一列になったものを、 データのカテゴリごとにまとめた形に整形したいのですが、 このような作業をしてくれる関数はありますでしょうか。
subsetなどを駆使すれば無理やりできますが、頻繁に使われますよね。 非常に初歩的な質問かと思いますが、適切なキーワードが見つかりませんでしたので どなたかお助けくださると助かります。

変換前(データベース形式)

yeartypevalue
2001A5
2002A10
2003A15
2001B1
2002B3
2003B5

変換後(テーブル形式)

AB
200151
2002103
2003155

グラフのカラー・モノクロ線種切り替え

takahashi (2006-10-17 (火) 16:26:21)

例えばモノクロで印刷される原稿用とプレゼン用で、同じグラフだけどモノクロ出力(この場合、線種で区別)、カラー出力を切り替えたいようなときは、どうするのが一番手っ取り早いかご存知でしょうか?

Rコマンダーでのエクセルファイルの読み込みについて

epep (2006-10-14 (土) 09:33:30)

はじめまして。よろしくお願いいたします。

Rコマンダーのファイルインポートについて教えていただきたいと思います。
最近エクセルファイルの読み込みに対応したということで、エクセルファイルを読み込もうとしているのですが、下記エラーメッセージが出てしまいます。

要求されたパッケージ RODBC をロード中です
以下にエラーsqlTables(channel) : first argument is not an open RODBC channel

データをいろいろ変えたり、エクセルの保存形式を古いものにしたりと、試したのですが、うまくいきませんでした。
どうすれば読み込めるようになるか、教えていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。

オブジェクト名の指定について

dura (2006-10-12 (木) 16:03:24)

はじめまして。こんにちわ。
オブジェクトの指定について質問させてください。
例えば

> R1
  
    A  B
 A 24  5
 B  5 16

> R2
  
    A  B
 A 22  7
 B  6 15

のようなデータがあるとき

m <- 1
n <- 2
R"m"*R"n"

のような感じで行列演算のオブジェクトを指定できるようなやりかたはありますか?
ちなみにR"m"*R"n"では当然できません。例えばこのような感じで、というつもりで書きました。

GUIの変数ウォッチャー/データフレーム

takahashi (2006-10-05 (木) 19:04:42)

data.frameのデータをスプレッドシート形式で、目で見て確認できるようなライブラリ(Rcmdrのデータシートみたいなもんです)があるかどうかご存知でしたら、教えて下さい。

また、Matlabをご存知の方に伺いたいのですが、Matlabには変数(構造体というんですかね)の中身を探れるGUIツールがあると思います。
Rでlistが同じように、複雑にネストした構造になりがちだと思いますが、これをGUIで探れるようなライブラリがあるかどうかご存知でしたら教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

データを読み込ませた後の分析ができません

4年生 (2006-09-27 (水) 19:23:05)

はじめましてこんにちは.
こないだからRを使おうと頑張っているのですが、分析がうまくできません.
エクセルで乱数を発生させて、54行×4列のデータファイルをつくってCSVファイルで保存しました(data.csv)
その後

dat <- read.csv("data.csv",header=FALSE)
dat

とすると54行×4列のデータが読み込まれます.
次に

summary(dat)

とすると

        V1             V2             V3             V4    
10,006.13: 1   10,038.09: 1   10,058.34: 1   10,100.57: 1  
10,077.88: 1   10,070.11: 1   10,112.10: 1   10,167.06: 1  
10,248.81: 1   10,077.88: 1   10,148.36: 1   10,169.66: 1  
10,264.61: 1   10,173.60: 1   10,171.17: 1   10,281.17: 1  
10,281.25: 1   10,293.74: 1   10,186.77: 1   10,284.54: 1  
10,303.26: 1   10,378.13: 1   10,213.75: 1   10,318.44: 1  
(Other)  :48   (Other)  :48   (Other)  :48   (Other)  :48  

となってしまい,うまく結果が表示されません.
重回帰分析をしようとして

dat <- matrix(c(read.csv("data.csv",header=FALSE)),byrow=TRUE,nc=4)
mreg(dat)

としても

g(dat) :  (subscript) 論理値添え字が長すぎます

となってしまいます.
googleで検索したり色々頑張りましたがうまくいきません・・・
どこに問題があるのでしょうか?
教えてください.よろしくお願いします.

リストの出力方法を教えてください

Real (2006-09-25 (月) 14:14:58)

こんにちは。
以下のような数値データが入ったリストを書き込もうとすると

a <- as.list(NULL)
a[[1]] <- c(2.3, 3.5, 4.4, 2.3, 3.5, 4.4, 2.3, 3.5, 4.4)
a[[2]] <- c(2.3, 3.5, 2.3, 3.5, 4.4)
write(a, "aaa.txt", append=T)
以下にエラーcat(list(...), file, sep, fill, labels, append) : 
       argument 1 (type 'list') cannot be handled by 'cat'

と怒られてしまいます。
結果はこのように一番目の要素から順に横に展開したいと思っています。

2.3, 3.5, 4.4, 2.3, 3.5, 4.4, 2.3, 3.5, 4.4
2.3, 3.5, 2.3, 3.5, 4.4

リストを書き込むときはwrite()を使えばよいという情報があったのでこうしたのですが、どうすればよいのでしょうか?
どなたかご指導をお願いします。

axis 関数で軸の名前を付けるには?

匿名希望 (2006-09-21 (木) 13:24:21)

x 軸を本来の位置ではない場所に描くとき,plot(...., xaxt="n", xlab="", ...) として,axis(1, pos=foo, ...) としますが,そうすると,x 軸のラベルは付きません。plot 関数の中の xlab="" を取り除くと,本来 x 軸が描かれる位置に相応して x 軸のラベルがつきますが,これは当然意図した場所ではありません。オンラインヘルプを探したのですが,解決法は見つかりませんでした。

MultiTiffイメージを取り込む方法

Akira (2006-09-19 (火) 20:02:59)

rgdalパッケージのreadGDALでtifイメージを取り込むことはできました。
MultiTiffイメージを同じように取り込むことはできるのでしょうか?
WinXP, R-2.3.1patchです。

コードを用いてグラフの保存

初心者? (2006-09-19 (火) 10:44:39)

関数の中にいくつかのグラフを表示させるコードが入っています。
コードを使い
R gurahicsに表示されるグラフに名前をつけて保存させることは出来るのでしょうか?

自動化したいと考えてるのですが ご教授ください。

グラフィックをアウトライン化したベクトル画像で出力したい

初心者 (2006-09-17 (日) 19:23:04)

お世話になっています
ポスター制作のため,Rで出力したグラフをdev.copy2epsで出力し,Adobe Illustrator CS2に貼付けているのですが,ギリシャ文字が文字化けしてしまいます(SymbolというフォントがIllustrator側には無いようです).
そこで,アウトライン化したベクトル画像を出力したいのですが,Rではそういったことは可能なのでしょうか?

環境 : R version 2.2.1, 2005-12-20, powerpc-apple-darwin7.9.0

会社(Windows2000)で使用する際に一台で複数ユーザで利用したい

カータン (2006-09-16 (土) 12:34:25)

こんにちは,現在会社(一般ユーザはuser権限のみ)でRをインストールしたいのですが,admin権限でインストールした後,user権限でそのパソコンにログインしても,Rgui.exeが全く起動しないのですが,そのような物なのでしょうか。ちなみにPowerusersの権限で入っても同じでした。インストール時のユーザ名でないと駄目なのでしょうか。
もし上記のことが可能ならば,パッケージの導入の際にも,admin権限で導入して,その後user権限で使用可能かを現在検討したいのですが,その点もおわかりの方がいらっしゃったらよろしくお願い致します。Powerusers権限ならパッケージ導入も可能なのでしょうか。

自前で計算した距離行列をhclust()で使う方法

DNA (2006-09-15 (金) 17:30:53)

こんにちわ。現在クラスター分析に取り組んでいます。手順としては、

>iris.x <- iris[,-5]
>d.euclid <- dist(iris.x, method="euclid")
>cluster <- hclust(d.euclid, method="average")

以上のように行っています。ただ、こちらの都合でd.euclidを自前で作ったものに差し替えたいのですが、自分で作った行列をhclust()に投げても上手くいきません。
どのようにすればよいのでしょうか?よろしくお願いします。

データフレームから要素を抽出してリストを作製する

tottie (2006-09-11 (月) 14:04:05)

こんにちは。以下のようなデータフレームがあり、

NAME	num_1	num_2	num_3	STR	NUM
data_M15  0.322  0.322 -0.040    asd      3
data_G11  0.230  0.507 -0.279    sdf      2
data_B21  0.219  0.160 -0.069    dfg      8
data_C04  0.011  0.292 -0.064    fgh      3
data_J12  0.254  0.238 -0.180    ghj      1
data_P08  0.323  0.320 -0.254    hjk      2
data_M11  0.356  0.330  0.066    jkl      1


一番右列の数字によってSTRを分類したリストを作りたいと思っています。
たとえばリストの一番目の要素にNUM3のSTRであるasdとfgh、
二番目の要素にNUM2のSTRであるsdfとhjkが格納されているリストを作りたいです。

subset()を使用してNUMの値ごとに抽出すればよいとは思うのですが、
どうすればよいのかわかりません。
お手数ですが、ご指導をお願いします。

グラフの目盛りを有効数字n桁の小数x10のべき乗で表示したい

fjok (2006-09-10 (日) 13:28:59)

質問させていただきます.
グラフの軸の表示をデフォルトの1 e-01から有効数字n桁の小数掛ける10のべき乗,という書式に変更する方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか.よろしくおねがいします.

大量の図のplot、mflowやmfcolは使えない?

ぼう (2006-09-09 (土) 11:43:42)

おせわになります。
50枚くらいの多数の図をfor文で繰り返したものを、ひとつの画面に表示したいですが、mflow()やmfcol()では「以下にエラーplot.new() : 図の余白が大きすぎます」とでてしまって、表示できません。
pairs()で表示される図のように多数の図を表示するできる関数をどなたかご存知ないでしょうか?

R CMD BATCHのオプションについて

山嵐 (2006-09-08 (金) 10:23:37)

Rをバッチで実行しようと思っています。
その際、「R CMD BATCH」 + Rコマンドで実行するというのは
理解しているのですが、
オプションとして vanilla --no-save といったものを付けられるように
聞いております。実際にそれらオプションを理解したいとおもい
付けられるオプションの種類と意味をGoogleやR CMD BATCH -h などで調べたのですが、全くわかりませんでした。
R CMD BATCHのオプションについてご存じの方いらっしゃいましたら、オプション詳細についての調べ方やそういった情報が載っているサイトなどご教授いただければと思います。
お手数をおかけします。

リストの逆数の和の求め方

inverse (2006-09-07 (木) 18:25:49)

皆さんにお聞きしたいことがあります。以下のようなリストを作成し、

a <- as.list(NULL)
a <- c(list(1:3), list(4:9))

a1 と a2 ごとに逆数の和を求めたいのですが、どうすればよいでしょうか?
sapplyを使えばいいとは思ったのですが、逆数和を求める関数がないのでどうしようかと思っています。
自分で関数を定義するしかないんでしょうか?
RはVersion 2.3.1、Windows XPを使用しています。
ご回答よろしくお願いします。

MacOS XでのRmapの使用

haruo (2006-09-07 (木) 15:02:59)

Mac OS X 10.4.6およびR for Mac OS X Version 2.3.1 (2006-06-01)の環境で、Rmapを使用することは可能でしょうか?RmapのWin32のバイナリはhttp://spatial.nhh.no/R/Devel/から入手できますが、Mac用バイナリ・ファイルは入手可能でしょうか?アドバイスを賜りたくよろしくお願い申し上げます。 参考文献:RjpWiki内の「Rmapを使った地図表示」「なんでも掲示板アーカイブ(5) / Rmap」「初級Q&A アーカイブ(3) / Rmapのインストールについて」

> install.packages("Rmap")
download.packages(pkgs, destdir = tmpd, available = available,  中で警告がありました
	 no package 'Rmap' at the repositories
> sessionInfo()
Version 2.3.1 (2006-06-01) 
i386-apple-darwin8.6.1

異なる区切り幅のヒストグラムについて

crz1 (2006-09-06 (水) 22:48:58)

異なる区切り幅のヒストグラムを描いたところ、
それぞれのバーの横幅が不揃い(指定した区切り間相当の幅)になってしまいます。
このバーの横幅を一定にするにはどうすればいいのでしょうか?

クラスター図を横向きで描画したい

sally (2006-08-30 (水) 11:01:13)

こんにちは。いつもWikiにお世話になっています。
さて、今回クラスタ図を描こうとしているのですが、描画を横向きにしたいのです。どうしてもやり方がわかりません。

hc <- hclust(dist(USArrests)^2, "cen")
plot(hc)

これで描画される樹形図を縦ではなく、項目の名前が長いので、横で表示させたいのです。
ちょうど右90度回転させたような図を書くためにはどうしたらよいでしょうか?

ご教授お願い致します。

パッケージrimageのインストール

haruo (2006-08-30 (水) 10:22:28)

finkを使ってfftwとlibjpegをインストールした後、以下の3つの方法により、パッケージrimageのインストールを試みましたが失敗しました。アドバイスを賜りたくよろしくお願い申し上げます。

(方法1)関数 install.packages() でパッケージを指定

> install.packages("rimage")
download.packages(pkgs, destdir = tmpd, available = available,  中で警告がありました
	 no package 'rimage' at the repositories

(方法2)関数 install.packages() で圧縮ファイル(rimage_0.5-7.tar.gz)のパスを指定

> install.packages("/Users/haruo/Desktop/rimage_0.5-7.tar.gz", contriburl = NULL)
以下にエラーgzfile(file, "r") : コネクションを開くことができません
追加情報: Warning message:
圧縮されたファイル 'rimage_0.5-7.tar.gz/DESCRIPTION' を開くことができません

(方法3)メニューの [パッケージとデータ] から [パッケージインストーラ] を選択し、CRAN(ソース)の〔一覧を取得〕 し、rimageを選択して [OK] をクリック

(中略)
checking fftw.h usability... no
checking fftw.h presence... no
checking for fftw.h... no
** Removing '/Library/Frameworks/R.framework/Versions/2.3/Resources/library/rimage'
configure: error: Sorry, can't find fftw header
ERROR: configuration failed for package 'rimage'

<動作環境> Mac OS X 10.4.6; Darwin 8.6.1。R for Mac OS X Version 2.3.1 (2006-06-01)

> sessionInfo()
Version 2.3.1 (2006-06-01)
i386-apple-darwin8.6.1
attached base packages:
[1] "methods"   "stats"     "graphics"  "grDevices" "utils"     "datasets"  "base"    

SPSSのvariable labelsを取り出す方法

kam (2006-08-29 (火) 14:37:57)

はじめまして。SPSSのデータをRで読み込んだ際のラベルの取り出しについて質問させてください。
例えば以下のようなSPSSのsavデータ「test.sav」があった場合

Q1 Q2
1 2
3 3
2 2
4 1
5 2

Q1にSPSSで"国語"、Q2に"算数"とラベル付けしたとして、それをRでdata1として以下のようにして読み込みました。

library(foreign)
data1 <-read.spss("test.sav",use.value.labels=F,to.data.frame = T)

ここで、SPSSで使っていた変数へのラベルをRでも使いたいと思い、取り出す方法を調べていたのですが、分からず困っています。

> attributes(data1)
$names
[1] "Q1" "Q2"
$row.names
[1] "1" "2" "3" "4" "5"
$class
[1] "data.frame"
$variable.labels
    Q1     Q2 
"国語" "英語" 

attributes()を使うと、上のようにvariable.labelsとして読み込んでいるようなのですが、variable.labels(data1)としてもそのようなfunctionは無いというエラーメッセージがでるだけで、"国語"という形で取り出すことができません。
大変初歩的というのは自覚しているのですが、variable.labels、変数名、spssなどのキーワードで、こちらのサイト、リンク先の初心者マニュアル、及びgoogleで調べていても分からず、助言を求めに来た次第です。
使用環境は、Win-XP,RはVersion 2.3.0 です。
実際に扱うSPSSのsavデータは変数が170あり、できればSPSSのラベルをそのままRでも利用したいという状況です。
質問の作法については目を通したのですが、不適切でしたらご指摘ください。よろしくお願いいたします。

日本語のナカグロ(・)の扱い

ニョロニョロ (2006-08-24 (木) 15:03:05)

おかしなことが生じているので,問題を再現できる最小のデータと共におうかがいします。
test.dat というファイル名で,コードは UTF-8, 改行コードは LF,タブ区切りです。
中身は以下の通り(3行,2列)

変数・あ	変数・ん
1	2
3	6

このデータファイルを読んで,表示したところは何ともなさそうに見えるのですが,

> x <- read.table("test.dat", header=TRUE)
> x
  変数.あ 変数.ん
1       1       2
2       3       6

変数名が変なんです。どうも,ナカグロの変換にともなって,何か変なことが起こっているようです。

> colnames(x)
[1] "変数.あ?0<82>" "変数.ん?0<93>"

コードを EUC-JP にしても,同じようになっています。

factor関数の使い方

R初心者 (2006-08-24 (木) 10:48:40)

factor関数でいくつかのカテゴリ変数を1つに纏める方法なんてのはあるのでしょうか?
例えば数量化I類で分析した結果、いくつかのカテゴリ変数が有意ではない、と認められた場合、いくつかのカテゴリ変数をひとつにまとめてしまいたい場合、Microsoft Excelなんかでデータをエディットしてまた再読み込み・・・・なんて手順を踏んでいたんですが、どうせならR上で修正してしまいたいのです。
是非お知恵をお貸し下さい。


添付ファイル: filealt.png 2505件 [詳細] fileexample1.png 2675件 [詳細] filedetarame.png 1520件 [詳細] fileakima-example2.png 2811件 [詳細] filemplot2.png 3007件 [詳細] filedemo6.png 2756件 [詳細] fileclust.png 2725件 [詳細] filemulti.png 2698件 [詳細] filetest.png 1714件 [詳細] fileexample2.png 2521件 [詳細] filesupsub.png 2557件 [詳細] filemplot1.png 2690件 [詳細] fileuc.png 2789件 [詳細] fileakima.interp.png 2912件 [詳細] filecontour-example.png 2968件 [詳細] filemplot3.png 2868件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-03-25 (土) 11:19:16