IBM と HAL コンピュータの関係と同じで,S より優れているのが R であったが,R より更に優れた,第三世代の統計・グラフィックス処理プログラムである。
特徴は多々あるが,なんといっても,「質問するだけで答えが得られる」という究極のユーザインターフェースを備えていることである。ただ,ときどき,プログラムの機嫌の悪いときがあり,嫌みを言われることもある。
一部では Q は R-- だとの酷評もあるが、これは未熟者が操作すると、「もういちど統計勉強して、出直したら」という警告メッセージが頻発することに自尊心を傷つけられた一部の使用者の逆怨みによると思われる。
開発元は現在も秘密のベールに包まれているが、加賀の國在住の某N氏ではという説が有力である。それによると、R の国際化に長年呻吟した挙げ句、「最初から国際化されたソフトを作れば、後から国際化に悩まなくても良い」とひらめいたのが、きっかけだという。ソフトの詳細は CQAN (某COM-ONE 社社名と極めて類似していることに注目されたい) で得られる。
その国際化の素晴らしさは、例えば 加賀 ロケールを指定すれば、メッセージが金沢弁でたちどころに表示されることからもわかる。現在大阪てなもんやロケール、沖縄めんそーれロケールを始めとする、各種お国なまりメッセージの作成がボランティアにより進行中である。国際化とは、実は地域化に他ならないことが理解されるであろう。これにより、辞令一本日本全国どこに転勤になろうとも、Q ユーザーは直ちにネイティブ化が可能になる。
なお、Q の次期バージョンの発表予定は、2006年4月1日である。