R for OSXで IPAフォントの利用
の編集
http://www.okadajp.org/RWiki/?R+for+OSX%E3%81%A7+IPA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
COLOR(red){SIZE(25){R for OSXで IPAフォントの利用}} OSX標準のX11ではTcl/Tkのフォントがあまり:-)にも美しいでしょうし, X11()を使いたい場合に美しいフォントが欲しいのは人情です(jpegやpngもX11を使いますし,なにより他のOSと同じスクリプトを使いたいのは人情でしょう). ~ otfでは斜体もボールドもX11のTTCapが使えないので表現出来ません.~ ttfを使うにはmsminchoと言うのも可能ですが, ライセンスに問題があります. フリーのフォントはそれなりです. そこでIPAフォントの出番です. #contents * フォントのダウンロード [#x1340126] [[http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/:http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/]]よりライセンスを読んで「同意する」(同意できなければ利用できません) 可能ならダウンロードを行います. zipファイルなので、ダブルクリックで解凍します. * X11フォントディレクトリの用意 [#b96ae07b] sudo mkdir -p /usr/X11R6/lib/X11/fonts/ipa * フォントをディレクトリにコピーします [#t902c277] sudo cd ~/Desktop/IPAfont00201 sudo cp *.ttf /usr/X11R6/lib/X11/fonts/ipa * fonts.dirの作成 [#iebac2a7] 手で書きたく無い人は, &ref(fonts.dir.2.txt);を持っていってください. * fonts.dirをフォントのディレクトリにコピーします [#df1ff9fb] sudo cp fonts.dir.2.txt /usr/X11R6/lib/X11/fonts/ipa/fonts.dir * フォントパスの追加 [#q36a6c31] xset +fp reash の追加を行います --- /etc/X11/xinit/xinitrc.orig +++ /etc/X11/xinit/xinitrc @@ -24,6 +24,9 @@ xmodmap "$usermodmap" fi +xset +fp /usr/X11R6/lib/X11/fonts/ipa +xset reash + # start some nice programs xterm & 入力が面倒な方は,&ref(xinitrc.txt);をダウンロードしていただいて sudo cp -p /etc/X11/xinit/xinitrc /etc/X11/xinit/xinitrc.orig sudo cp xinitrc.txt /etc/X11/xinit/xinitrc としていただければ良いでしょう ** Mac OS X 10.5の場合 [#r75a0072] xinitrcの場所が変更になったので sudo cp -p /usr/X11/xinit/xinitrc /usr/X11/xinit/xinitrc.orig sudo cp xinitrc.txt /usr/X11/xinit/xinitrc として下さい * X11フォントの設定 [#dab5e6c2] `~/.Rprofile'ファイルに以下を加えます. options(X11fonts=c("-ipagothic-gothic-%s-%s-normal--%d-*-*-*-*-*-*-*", "-adobe-symbol-medium-r-*-*-%d-*-*-*-*-*-*-*")) ** R-2.7.0以降の場合 [#a81e919f] `~/.Rprofile'ファイルに以下を加えます. grDevices::X11.options(fonts=c("-ipagothic-gothic-%s-%s-normal--%d-*-*-*-*-*-*-*", "-adobe-symbol-medium-r-*-*-%d-*-*-*-*-*-*-*")) * 確認の仕方 [#a48c06c4] xterm上から確認を行います ** フォントパスが通って、フォントの一覧が出てるか [#n15314e8] xlsfonts | grep ipagothic を実行して, fonts.dir を呼んでくれれば, -ipagothic-gothic-とかが出てきます. 出て来なければ、fontpathかfonts.dirが間違ってるのでしょう.(^_^; ** フォントが表示可能か [#g0c4cb82] 選んで表示してみる xfontsel 40とかの大きなフォントで表示可能か? xfd -fn "-ipagothic-gothic-medium-r-normal--40-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*" FontStructがどうとか出てくるようなら, フォント名の指定が怪しいか, fonts.dirが怪しいかのどちらかです 尚, typoがあったら便宜書き換えていただけると... ---- - jisx0201の所の幅を忘れていました fonts.dir.2.txtが*たぶん*より良いはずです -- [[なかま]] &new{2007-10-06 (土) 01:06:22}; - X11フォントの設定のところですが、私の環境(Mac OS X 10.5.4 and R2.7.1)だとlibrary(grDevices); X11.options(fonts=c(ここは一緒))しないとできませんでした。仕様の変更があったのかな? -- [[IT]] &new{2008-07-16 (水) 11:50:07}; - R-2.7.0以降, pdf.optionsやX11.optionsなどが出来てフォントの設定は変更されました. 便宜読みかえてください. iso10646-1は微妙なので無くした方が良いかもしれません, その場合は, 先頭行のエントリー数も減らしてください. -- [[なかま]] &new{2008-07-16 (水) 13:25:25}; - なかまさま、解説ありがとうございます。あと、grDevices::X11.options(...)のほうが良いですね。 -- [[IT]] &new{2008-07-16 (水) 14:15:26}; - はい, どなたか, 実機で確認して更新して頂ければ幸いです. 10.5は持ち合わせていないもので. -- [[なかま]] &new{2008-07-16 (水) 15:31:07}; - 「フォントパスの追加」に"Mac OS X 10.5の場合"、「X11フォントの設定」に"R-2.7.0以降の場合"を追加しました。間違いがありましたら修正していただければ幸いです。 -- [[IT]] &new{2008-07-16 (水) 17:31:07}; - MacOSX 10.6.2 では /usr/X11/lib/X11/xinit/xinitrc にありました。 -- &new{2010-01-01 (金) 22:32:06}; #comment
タイムスタンプを変更しない
COLOR(red){SIZE(25){R for OSXで IPAフォントの利用}} OSX標準のX11ではTcl/Tkのフォントがあまり:-)にも美しいでしょうし, X11()を使いたい場合に美しいフォントが欲しいのは人情です(jpegやpngもX11を使いますし,なにより他のOSと同じスクリプトを使いたいのは人情でしょう). ~ otfでは斜体もボールドもX11のTTCapが使えないので表現出来ません.~ ttfを使うにはmsminchoと言うのも可能ですが, ライセンスに問題があります. フリーのフォントはそれなりです. そこでIPAフォントの出番です. #contents * フォントのダウンロード [#x1340126] [[http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/:http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/]]よりライセンスを読んで「同意する」(同意できなければ利用できません) 可能ならダウンロードを行います. zipファイルなので、ダブルクリックで解凍します. * X11フォントディレクトリの用意 [#b96ae07b] sudo mkdir -p /usr/X11R6/lib/X11/fonts/ipa * フォントをディレクトリにコピーします [#t902c277] sudo cd ~/Desktop/IPAfont00201 sudo cp *.ttf /usr/X11R6/lib/X11/fonts/ipa * fonts.dirの作成 [#iebac2a7] 手で書きたく無い人は, &ref(fonts.dir.2.txt);を持っていってください. * fonts.dirをフォントのディレクトリにコピーします [#df1ff9fb] sudo cp fonts.dir.2.txt /usr/X11R6/lib/X11/fonts/ipa/fonts.dir * フォントパスの追加 [#q36a6c31] xset +fp reash の追加を行います --- /etc/X11/xinit/xinitrc.orig +++ /etc/X11/xinit/xinitrc @@ -24,6 +24,9 @@ xmodmap "$usermodmap" fi +xset +fp /usr/X11R6/lib/X11/fonts/ipa +xset reash + # start some nice programs xterm & 入力が面倒な方は,&ref(xinitrc.txt);をダウンロードしていただいて sudo cp -p /etc/X11/xinit/xinitrc /etc/X11/xinit/xinitrc.orig sudo cp xinitrc.txt /etc/X11/xinit/xinitrc としていただければ良いでしょう ** Mac OS X 10.5の場合 [#r75a0072] xinitrcの場所が変更になったので sudo cp -p /usr/X11/xinit/xinitrc /usr/X11/xinit/xinitrc.orig sudo cp xinitrc.txt /usr/X11/xinit/xinitrc として下さい * X11フォントの設定 [#dab5e6c2] `~/.Rprofile'ファイルに以下を加えます. options(X11fonts=c("-ipagothic-gothic-%s-%s-normal--%d-*-*-*-*-*-*-*", "-adobe-symbol-medium-r-*-*-%d-*-*-*-*-*-*-*")) ** R-2.7.0以降の場合 [#a81e919f] `~/.Rprofile'ファイルに以下を加えます. grDevices::X11.options(fonts=c("-ipagothic-gothic-%s-%s-normal--%d-*-*-*-*-*-*-*", "-adobe-symbol-medium-r-*-*-%d-*-*-*-*-*-*-*")) * 確認の仕方 [#a48c06c4] xterm上から確認を行います ** フォントパスが通って、フォントの一覧が出てるか [#n15314e8] xlsfonts | grep ipagothic を実行して, fonts.dir を呼んでくれれば, -ipagothic-gothic-とかが出てきます. 出て来なければ、fontpathかfonts.dirが間違ってるのでしょう.(^_^; ** フォントが表示可能か [#g0c4cb82] 選んで表示してみる xfontsel 40とかの大きなフォントで表示可能か? xfd -fn "-ipagothic-gothic-medium-r-normal--40-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*" FontStructがどうとか出てくるようなら, フォント名の指定が怪しいか, fonts.dirが怪しいかのどちらかです 尚, typoがあったら便宜書き換えていただけると... ---- - jisx0201の所の幅を忘れていました fonts.dir.2.txtが*たぶん*より良いはずです -- [[なかま]] &new{2007-10-06 (土) 01:06:22}; - X11フォントの設定のところですが、私の環境(Mac OS X 10.5.4 and R2.7.1)だとlibrary(grDevices); X11.options(fonts=c(ここは一緒))しないとできませんでした。仕様の変更があったのかな? -- [[IT]] &new{2008-07-16 (水) 11:50:07}; - R-2.7.0以降, pdf.optionsやX11.optionsなどが出来てフォントの設定は変更されました. 便宜読みかえてください. iso10646-1は微妙なので無くした方が良いかもしれません, その場合は, 先頭行のエントリー数も減らしてください. -- [[なかま]] &new{2008-07-16 (水) 13:25:25}; - なかまさま、解説ありがとうございます。あと、grDevices::X11.options(...)のほうが良いですね。 -- [[IT]] &new{2008-07-16 (水) 14:15:26}; - はい, どなたか, 実機で確認して更新して頂ければ幸いです. 10.5は持ち合わせていないもので. -- [[なかま]] &new{2008-07-16 (水) 15:31:07}; - 「フォントパスの追加」に"Mac OS X 10.5の場合"、「X11フォントの設定」に"R-2.7.0以降の場合"を追加しました。間違いがありましたら修正していただければ幸いです。 -- [[IT]] &new{2008-07-16 (水) 17:31:07}; - MacOSX 10.6.2 では /usr/X11/lib/X11/xinit/xinitrc にありました。 -- &new{2010-01-01 (金) 22:32:06}; #comment
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
fonts.dir.2.txt
3768件
[
詳細
]
xinitrc.txt
2979件
[
詳細
]