Atom
の編集
http://www.okadajp.org/RWiki/?Atom
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
// 2017年2月15日 水曜日 17:19:21 JST // 谷村 晋 // 自由に加筆してください COLOR(red){SIZE(30){Atom}} [[Atom:https://atom.io/]] は GitHub が開発するオープンソースのテキストエディタです。 Rと同じくマルチプラットフォームで動作します。Rと同様に多くの拡張パッケージがあるので、それをインストールして使います。プロプライエタリのクロスプラットフォームテキストエディタであるSublime Textに似ています。 * インストール [#sf29b2a0] https://atom.io/からダウンロードしてインストールします。Debian/Ubuntuの場合は、debファイルをダウンロードしてインストールします。Mac OS Xの場合はzipファイルを展開して、Atom(.app)をアプリケーションフォルダにコピーします。MacPortsにAtomのPortはないようです(2017年2月16日現在)。 * Rのための設定 [#w78b60c7] R用のパッケージをインストールします。GUIで対話的に行う方法のほか、CLIでインストールすることもできます。GUIで行う場合はSettings → InstallでRを検索するとRに関連するパッケージを見つけて、インストールを行います。 - [[language-r:https://atom.io/packages/language-r]] 基本的な構文強調 - [[r-exec:https://atom.io/packages/r-exec]] (Mac OS X専用) Rの実行 - [[autocomplete-R:https://atom.io/packages/autocomplete-r]] オートコンプリート機能 - [[linter-lintr:https://atom.io/packages/linter-lintr]] Rの文法チェック - [[build-rscript:https://atom.io/packages/build-rscript]] Rの実行 ** Debian/Ubuntu [#f8ec3d35] Atomをインストールすると、atom以外にパッケージ管理のapmがインストールされます。 sudoを付けないでユーザ権限でユーザディレクトリにパッケージを入れた方がメンテナンスがしやすいでしょう。 $ apm install language-r * スクリーンショット [#of9fc58c] #ref(Atom20170215.png,center) autocomplete-Rを有効にした場合 #ref(Atom20170215a.png,center) * コメント [#ee63151f] - atomでlinter-lintrを使うにはRのlintrパッケージが必要でした -- [[伊太利屋次郎]] &new{2017-02-17 (金) 09:41:20}; - あっ,linter-lintrの説明(マニュアル)に書いてありましたね。失礼しました。 -- [[伊太利屋次郎]] &new{2017-02-17 (金) 09:46:50}; #comment
タイムスタンプを変更しない
// 2017年2月15日 水曜日 17:19:21 JST // 谷村 晋 // 自由に加筆してください COLOR(red){SIZE(30){Atom}} [[Atom:https://atom.io/]] は GitHub が開発するオープンソースのテキストエディタです。 Rと同じくマルチプラットフォームで動作します。Rと同様に多くの拡張パッケージがあるので、それをインストールして使います。プロプライエタリのクロスプラットフォームテキストエディタであるSublime Textに似ています。 * インストール [#sf29b2a0] https://atom.io/からダウンロードしてインストールします。Debian/Ubuntuの場合は、debファイルをダウンロードしてインストールします。Mac OS Xの場合はzipファイルを展開して、Atom(.app)をアプリケーションフォルダにコピーします。MacPortsにAtomのPortはないようです(2017年2月16日現在)。 * Rのための設定 [#w78b60c7] R用のパッケージをインストールします。GUIで対話的に行う方法のほか、CLIでインストールすることもできます。GUIで行う場合はSettings → InstallでRを検索するとRに関連するパッケージを見つけて、インストールを行います。 - [[language-r:https://atom.io/packages/language-r]] 基本的な構文強調 - [[r-exec:https://atom.io/packages/r-exec]] (Mac OS X専用) Rの実行 - [[autocomplete-R:https://atom.io/packages/autocomplete-r]] オートコンプリート機能 - [[linter-lintr:https://atom.io/packages/linter-lintr]] Rの文法チェック - [[build-rscript:https://atom.io/packages/build-rscript]] Rの実行 ** Debian/Ubuntu [#f8ec3d35] Atomをインストールすると、atom以外にパッケージ管理のapmがインストールされます。 sudoを付けないでユーザ権限でユーザディレクトリにパッケージを入れた方がメンテナンスがしやすいでしょう。 $ apm install language-r * スクリーンショット [#of9fc58c] #ref(Atom20170215.png,center) autocomplete-Rを有効にした場合 #ref(Atom20170215a.png,center) * コメント [#ee63151f] - atomでlinter-lintrを使うにはRのlintrパッケージが必要でした -- [[伊太利屋次郎]] &new{2017-02-17 (金) 09:41:20}; - あっ,linter-lintrの説明(マニュアル)に書いてありましたね。失礼しました。 -- [[伊太利屋次郎]] &new{2017-02-17 (金) 09:46:50}; #comment
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
Atom20170215.png
1456件
[
詳細
]
Atom20170215a.png
1506件
[
詳細
]