このページでは、関数やデータフレームなどを紹介していきましょう。

-[[投稿記事に対する提案]]
----
-[[階乗の計算をする関数]] R で階乗 n! を計算する方法
-[[多重ループの一重化]] 多重ループを見かけ上一重ループに変える
-[[Rにおける色の名前]] R で使用できる色名と見本を表示 (実行例あり)
-[[Rにおけるマクロの使用]] R でマクロ定義を実現する関数
-[[二項演算子定義の例]] 二項演算子を自前で定義する例
-[[書式付きの出力]] C の printf に相当する関数
-[[行列などのタブ区切り出力]] コピー&ペーストで Excel などに持っていくとき
-[[Rで動画:http://fawn.unibw-hamburg.de/cgi-bin/Rwiki.pl?Tips_And_Examples]] 
-[[余談/お花1]]
-[[色名に関する関数]]
-[[pairs用 回帰直線つきpanel]]
-チャーノフの顔図を描く関数。 R の標準パッケージにはチャーノフの顔図を書く関数はありません。青木さんがすでにそうした関数を公開していらっしゃいますが、もう一つ公開されたものがあります。サンプル図はいわゆるチャーノフの顔図らしくなく、より漫画チックです。(r-help 記事より)~
//注意:どうしたわけかサンプル図が自動的に表示されてしまうようです。勝手にコピーしたわけではありません。Wiki の隠れた機能の一つ?→リンクの:の後ろに空白があると、リンクと判断されなくなります。
--[[Rd-file:http://www.wiwi.uni-bielefeld.de/~wolf/software/R-wtools/faces/faces.Rd]]
--[[Definition:http://www.wiwi.uni-bielefeld.de/~wolf/software/R-wtools/faces/faces.sch]]
--[[Documentation:http://www.wiwi.uni-bielefeld.de/~wolf/software/R-wtools/faces/faces.pdf]]
--[[サンプル出力例:http://www.wiwi.uni-bielefeld.de/~wolf/software/R-wtools/faces/p20618291De3NA.jpg]]
-[[関数オプションの部分的マッチングを敢えて防ぐ工夫]]
//-kkkkkkkkk;oo[^@hfffssasssssssssszs -- [[hhhh]] &new{2004-03-05 (金) 09:28:38};
-COLOR(blue){オブジェクト hoge があれば help(hoge) を実行、もし無ければ help.search("hoge") を実行する関数 Help()}~
help() 関数の最後部分を変更すると簡単に作れます。全部は長いので変更部分だけを紹介します。Help(hoge) でも Help("hoge") でも大丈夫(?)です。-- [[間瀬茂]] &new{2004-04-04 (日) 11:08:46};

 (1) help 関数の定義コードをファイル "Help.R" に書き出す
 dump("help", file="Help.R") # help 関数の定義コードをファイル "Help.R" に書き出す
 
 (2) Help.R の先頭の関数名 "help" を "Help" に変更
 "Help" <-
 function (topic, offline = FALSE, package = .packages(), lib.loc = NULL, 
     verbose = getOption("verbose"), try.all.packages =   getOption("help.try.all.packages"),  
     htmlhelp = getOption("htmlhelp"), pager = getOption("pager")) 
 
 (3) ファイル Help.R の最後の部分
              else {
                 stop(paste("No documentation for ", sQuote(topic), 
                   " in specified packages and libraries:\n", 
                   "  you could try ", sQuote(paste("help.search(\"", 
                     topic, "\")", sep = "")), sep = ""))
             }
         }
     }
     else if (!missing(package)) 
         library(help = package, lib.loc = lib.loc, character.only = TRUE)
     else if (!missing(lib.loc)) 
         library(lib.loc = lib.loc)
     else help("help", package = "base", lib.loc = .Library)
 }
 を次のように変更
             else {
                 help.search(topic) # これを挿入、以下4行を削除もしくはコメントアウト
                 ##stop(paste("No documentation for ", sQuote(topic), 
                 ##  " in specified packages and libraries:\n", 
                 ##  "  you could try ", sQuote(paste("help.search(\"", 
                 ##    topic, "\")", sep = "")), sep = ""))
             }
         }
     }
     else if (!missing(package)) 
         library(help = package, lib.loc = lib.loc, character.only = TRUE)
     else if (!missing(lib.loc)) 
         library(lib.loc = lib.loc)
     else help("help", package = "base", lib.loc = .Library)
 } 
 
 (4) R からファイル "Help.R" を読み込めば Help 関数が使えるようになる。
 > source("Help.R") 
 
 (5) いっそ help 関数を Help で置き換えても、後々それで困ることはないはず(?)。もしくは (2) の修正をしないでおく。
 > help <- Help 
 
 (6) 更に次のような代入をすれば ?hoge でも大丈夫!
 > "?" <- Help
-Help(hoge) でも Help("hoge")でもということですが、Help(hoge)でオブジェクトが見つからないと怒られることがあります。 --  &new{2004-04-05 (月) 00:14:39};
-私の試した限りでは問題なさそうですが。ひょっとして help.search("hoge") でも該当が無いケースではないでしょうね。 -- [[間瀬茂]] &new{2004-04-05 (月) 06:27:50};

#comment

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS