The R Book ご意見/8
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
* RdbiPgSQL for windows
-ページ: [[The R Book ご意見]]
-投稿者: [[匿名]]
-優先順位: 普通
-状態: 提案
-カテゴリー: 疑問
-投稿日: 2004-07-08 (木) 15:37:38
** メッセージ
第4章 79P 「Rdbi, RdbiPgSQLを用いたPostgreSQLとの連携」について
Windows(2000)ユーザーです。BioconductorからRdbiPgSQL(1.0.6)をインストールしようとしても失敗してしまいます。Rdbiのインストールは問題ありません。(Rは1.9.1.)
80Pには「なお、WindowsユーザーはRdbiについてはバイナリ
パッケージを利用することも可能である。RdbiPgSQLについてはVine2.6の...」
とあるので、WindowsではRdbiPgSQLはバイナリパッケージを利用
できないというのは文面から分かるのですが、79Pの記述にはWindowsうんぬんの話は記述されていないため、RGuiツールバーのPackagesからの直接インストールであればインストールができる、という印象を持ってしまいます。
Windows上で、RdbiPgSQLが使えないのか使えるのかまだ良く分からないので、混乱してしまいます。
----
-Windows上でもソースからビルドを行えばRdbiPgSQLは使えます。古いlibpqから新しいPostgreSQLの照会は可能ですが、新しいlibpq(7.4以上)から古いPostgreSQLは不可です。中にはもっと古い物もあるかもしれないので、汎用的なバイナリパッケージと言うのはいささか無理があるんじゃないかと。 -- [[なかま]] &new{2004-07-10 (土) 00:02:40};
#comment
終了行:
* RdbiPgSQL for windows
-ページ: [[The R Book ご意見]]
-投稿者: [[匿名]]
-優先順位: 普通
-状態: 提案
-カテゴリー: 疑問
-投稿日: 2004-07-08 (木) 15:37:38
** メッセージ
第4章 79P 「Rdbi, RdbiPgSQLを用いたPostgreSQLとの連携」について
Windows(2000)ユーザーです。BioconductorからRdbiPgSQL(1.0.6)をインストールしようとしても失敗してしまいます。Rdbiのインストールは問題ありません。(Rは1.9.1.)
80Pには「なお、WindowsユーザーはRdbiについてはバイナリ
パッケージを利用することも可能である。RdbiPgSQLについてはVine2.6の...」
とあるので、WindowsではRdbiPgSQLはバイナリパッケージを利用
できないというのは文面から分かるのですが、79Pの記述にはWindowsうんぬんの話は記述されていないため、RGuiツールバーのPackagesからの直接インストールであればインストールができる、という印象を持ってしまいます。
Windows上で、RdbiPgSQLが使えないのか使えるのかまだ良く分からないので、混乱してしまいます。
----
-Windows上でもソースからビルドを行えばRdbiPgSQLは使えます。古いlibpqから新しいPostgreSQLの照会は可能ですが、新しいlibpq(7.4以上)から古いPostgreSQLは不可です。中にはもっと古い物もあるかもしれないので、汎用的なバイナリパッケージと言うのはいささか無理があるんじゃないかと。 -- [[なかま]] &new{2004-07-10 (土) 00:02:40};
#comment
ページ名: