R国際化Tips
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
COLOR(blue){SIZE(20){R国際化Tips自体へのコメントでも、雑談でもOKな掲示板です}}~
COLOR(red){注意}:新規記事用の入力欄は以下の目次の直後にあります。各記事への追加コメントの入力欄は、各記事の後にあります。
----
COLOR(red){注意}:2.1.0以降に実装予定の機能の紹介です。
----
#contents
----
#article
**コード変換
>[[なかま]] (2005-02-01 (火) 15:25:58)~
~
国際化(UTF-8のみとか)された外部との連携で必要かと.~
~
> charToRaw(iconv("表",from="CP932",to="EUC-JP"))
[1] c9 bd
> charToRaw(iconv("\\","SHIFT_JIS","EUC-JP"))
[1] 5c
> charToRaw(iconv("\\","SHIFT_JIS","UTF-8"))
[1] c2 a5
> charToRaw(iconv("\\","CP932","UTF-8"))
[1] 5c
~
Mac使いの中の人はどれが一番幸せなのでしょうか...~
//
#comment
**Linux等で読み込みも書き込みもWindows(CP932)のファイルに対して行う場合
>[[なかま]] (2005-02-01 (火) 11:08:48)~
~
options(encoding="CP932")
write.table(read.table("in.sjis.csv"),file="out.sjis.csv")
~
処理中はLinux上のエンコーディング(ja_JP.eucJP等)で行われます.~
Samba等でファイル共有しつつ分散処理ができるかも?~
# options(encoding="native.enc") の影響はsource,file等のIO
# に関してのみ影響を持ちます.
//
#comment
**Linux等でSJISのファイルを読み込む
>[[なかま]] (2005-02-01 (火) 10:56:59)~
~
read.table(file("hoge.csv",encoding="CP932"))
//
#comment
終了行:
COLOR(blue){SIZE(20){R国際化Tips自体へのコメントでも、雑談でもOKな掲示板です}}~
COLOR(red){注意}:新規記事用の入力欄は以下の目次の直後にあります。各記事への追加コメントの入力欄は、各記事の後にあります。
----
COLOR(red){注意}:2.1.0以降に実装予定の機能の紹介です。
----
#contents
----
#article
**コード変換
>[[なかま]] (2005-02-01 (火) 15:25:58)~
~
国際化(UTF-8のみとか)された外部との連携で必要かと.~
~
> charToRaw(iconv("表",from="CP932",to="EUC-JP"))
[1] c9 bd
> charToRaw(iconv("\\","SHIFT_JIS","EUC-JP"))
[1] 5c
> charToRaw(iconv("\\","SHIFT_JIS","UTF-8"))
[1] c2 a5
> charToRaw(iconv("\\","CP932","UTF-8"))
[1] 5c
~
Mac使いの中の人はどれが一番幸せなのでしょうか...~
//
#comment
**Linux等で読み込みも書き込みもWindows(CP932)のファイルに対して行う場合
>[[なかま]] (2005-02-01 (火) 11:08:48)~
~
options(encoding="CP932")
write.table(read.table("in.sjis.csv"),file="out.sjis.csv")
~
処理中はLinux上のエンコーディング(ja_JP.eucJP等)で行われます.~
Samba等でファイル共有しつつ分散処理ができるかも?~
# options(encoding="native.enc") の影響はsource,file等のIO
# に関してのみ影響を持ちます.
//
#comment
**Linux等でSJISのファイルを読み込む
>[[なかま]] (2005-02-01 (火) 10:56:59)~
~
read.table(file("hoge.csv",encoding="CP932"))
//
#comment
ページ名: