pointwise()
の編集
http://www.okadajp.org/RWiki/?pointwise%28%29
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
COLOR(red){SIZE(30){pointwise()}} 旧modregパッケージ(現在はstatsに統合)で、loess()はあるんですが、pointwise()がなぜかなくなってしまったため、S-PLUSプログラムの移植で困ることがあるかもしれません。 簡単なものですが旧modreg(R-1.8.1に収録)のソースから引用します。 // "*", "**", "***" による段落に応じて、ハイパーリンク付きの目次一覧をこの位置に置く // 行頭が "//" で始まる行はコメントで表示されません。 #contents // 行頭に "*" を置くと、段落見出しとして整形されます *関数 pointwise() の解説 省略(please read source code) // SIZE(num){テキスト} はテキスト文字の大きさを指定します // COLOR{color}{テキスト} はテキスト文字の色を指定します pointwise <- function(results, coverage) { fit <- results$fit lim <- qt((1 - coverage)/2, results$df, lower = FALSE) * results$se.fit list(fit = fit, lower = fit - lim, upper = fit + lim) } // 行頭が "**" で始まると、直前の "*" で始まる段落の副段落として整形されます ** 関数 pointwise() の引数 省略(please read source code) // 二重括弧 "((...))" で囲ったテキストは注釈になります。注釈はページ末尾に置かれ、ハイパーリンクが張られます *関数 pointwise() の使用例 data("cars") cars.lo <- loess(dist ~ speed, cars) cars.pred <- predict(cars.lo, data.frame(speed = seq(5, 30, 1)), se = TRUE) pointwise(cars.pred, coverage=0.90) -エクスポートしてないのが意図的なのかは存じませんが,stats:::pointwise(コロン3つでstats環境を指定してpointwiseとします) で呼び出せます. -- [[なかま]] &new{2005-06-07 (火) 17:59:56}; -おぉ、確かに呼び出せますね!ありがとうございます。計算式自体はおかしくないように思えるのですが、なぜかもともとinternal functionという扱いになっています... -- [[投稿者]] &new{2005-06-07 (火) 18:17:27}; #comment
タイムスタンプを変更しない
COLOR(red){SIZE(30){pointwise()}} 旧modregパッケージ(現在はstatsに統合)で、loess()はあるんですが、pointwise()がなぜかなくなってしまったため、S-PLUSプログラムの移植で困ることがあるかもしれません。 簡単なものですが旧modreg(R-1.8.1に収録)のソースから引用します。 // "*", "**", "***" による段落に応じて、ハイパーリンク付きの目次一覧をこの位置に置く // 行頭が "//" で始まる行はコメントで表示されません。 #contents // 行頭に "*" を置くと、段落見出しとして整形されます *関数 pointwise() の解説 省略(please read source code) // SIZE(num){テキスト} はテキスト文字の大きさを指定します // COLOR{color}{テキスト} はテキスト文字の色を指定します pointwise <- function(results, coverage) { fit <- results$fit lim <- qt((1 - coverage)/2, results$df, lower = FALSE) * results$se.fit list(fit = fit, lower = fit - lim, upper = fit + lim) } // 行頭が "**" で始まると、直前の "*" で始まる段落の副段落として整形されます ** 関数 pointwise() の引数 省略(please read source code) // 二重括弧 "((...))" で囲ったテキストは注釈になります。注釈はページ末尾に置かれ、ハイパーリンクが張られます *関数 pointwise() の使用例 data("cars") cars.lo <- loess(dist ~ speed, cars) cars.pred <- predict(cars.lo, data.frame(speed = seq(5, 30, 1)), se = TRUE) pointwise(cars.pred, coverage=0.90) -エクスポートしてないのが意図的なのかは存じませんが,stats:::pointwise(コロン3つでstats環境を指定してpointwiseとします) で呼び出せます. -- [[なかま]] &new{2005-06-07 (火) 17:59:56}; -おぉ、確かに呼び出せますね!ありがとうございます。計算式自体はおかしくないように思えるのですが、なぜかもともとinternal functionという扱いになっています... -- [[投稿者]] &new{2005-06-07 (火) 18:17:27}; #comment
テキスト整形のルールを表示する