ishida
の編集
http://www.okadajp.org/RWiki/?ishida
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
* 自己紹介 [#y6f75fcf] [[石田基広:http://rmecab.jp/]]です ** R関係で下記の翻訳などを担当いたしました. [#b7bc4f03] - 著書 -- [[『''Rによるテキストマイニング入門''』森北出版,2008.12:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4627848412/]] --- 掲載の[[コード RMeCab.R:http://groups.google.co.jp/group/ishidamotohiro]] や[[データdata:http://groups.google.co.jp/group/rmecab/]] -翻訳 -- [[U・リゲス著『''Rの基礎とプログラミング技法''』シュプリンガー社,2006.10:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4431712186/]] -- [[B・エヴェリット著『''RとS-PLUSによる多変量解析''』シュプリンガー社,2007.06:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4431713123/]] --- 掲載の [[コード Everitt.R:http://groups.google.co.jp/group/ishidamotohiro]] -- [[P・スペクター著『''Rデータ自由自在''』シュプリンガー社,2008.10:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4431100474/]] --- 掲載の [[コード spector.R:http://groups.google.co.jp/group/ishidamotohiro]] -- [[D・ショーカー 著『Rグラフィックス自由自在』シュプリンガー,2009.12:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4431100695]] --- 掲載の [[コード lattice.R:http://groups.google.co.jp/group/ishidamotohiro]] -- [[R・M・ハイバーガー/E・ノイヴィルト 著:『ExcelでR自由自在』, シュプリンガー,2010.03:http://www.amazon.co.jp/dp/4431100881/]] --- 掲載図版一覧 [[RExcel1.zip, RExcel2.zip:http://groups.google.co.jp/group/ishidamotohiro]] --[[J. アルバート (著)『Rで学ぶベイズ統計学入門』, シュプリンガー,2010.03:http://www.amazon.co.jp/dp/4431102388/]] --- 掲載の [[コード BayesWithR.R:http://groups.google.co.jp/group/ishidamotohiro]] --[[A.ジュール (著), E.イエノウ (著), E.ミースターズ (著)『R初心者のためのABC』, シュプリンガー,2010.03:http://www.amazon.co.jp/dp/4431102205/]] ---掲載の [[コード RBookJ.zip:https://sites.google.com/site/ishidamotohiro/home/rshoshinsha-no-tame-no-abc/]] //--- [[R Through Excel: A Spreadsheet Interface for Statistics, Data Analysis, and Graphics (Use R):http://www.springer.com/statistics/computational/book/978-1-4419-0051-7]] の訳.校正中. -- 私が意図したわけではないのだが『R*自由自在』シリーズになりつつある. ** 自作のパッケージ [#d75d6c5c] - ''RMeCab''パッケージ -- Rで日本語のテキストマイニングを実現するためのツールです.すなわち 日本語形態素解析ソフト''&color(blue){和布蕪};( [[MeCab:http://mecab.sourceforge.net/]] )''を呼び出して使うインターフェイスです. --- RMeCabパッケージは [[ここに本体とマニュアル:http://groups.google.co.jp/group/rmecab]] を置いてあります. //あるいは[[こちらにも:http://groups.google.co.jp/group/rmecab]] にもあります. 現在のバージョンは 0.93 (R-2.12.1) です. //Mac Snow Leopard 用 64 ビットバイナリ用意しました. - ''RCaBoCha''パッケージ -- テキストマイニングのためのツール: Rから日本語形態素解析ソフト''&color(blue){南瓜};([[CaBoCha:http://sourceforge.net/projects/cabocha/]])''を呼び出して使うインターフェイス.係り受けを判定します. ---RCaBoChaパッケージは [[ここに本体とマニュアル:http://groups.google.co.jp/group/rcabocha]] を置いてあります. //あるいは[[こちらにも:http://groups.google.co.jp/group/rcabocha]] にもあります. 現在のバージョンは 0.28 (R-2.12.0) です. //------- //- Rとは関係ありませんが... %%iPhone アプリを開発して iTunesConnect に提出後 Review はパスしたものの,かの有名な Pending Contract に引っかかり,いつ解放されるものやら.Linux ユーザーのくせに Mac に手を出したばちかな?%% //-- 審査1週間,Pending Contract 1週間で App Store に出てました.[[高速料金:http://iphonewalker.net/2009/04/7291.html]]という,インターチェンジ間の料金,距離,時間を検索するだけのアプリですが.
タイムスタンプを変更しない
* 自己紹介 [#y6f75fcf] [[石田基広:http://rmecab.jp/]]です ** R関係で下記の翻訳などを担当いたしました. [#b7bc4f03] - 著書 -- [[『''Rによるテキストマイニング入門''』森北出版,2008.12:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4627848412/]] --- 掲載の[[コード RMeCab.R:http://groups.google.co.jp/group/ishidamotohiro]] や[[データdata:http://groups.google.co.jp/group/rmecab/]] -翻訳 -- [[U・リゲス著『''Rの基礎とプログラミング技法''』シュプリンガー社,2006.10:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4431712186/]] -- [[B・エヴェリット著『''RとS-PLUSによる多変量解析''』シュプリンガー社,2007.06:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4431713123/]] --- 掲載の [[コード Everitt.R:http://groups.google.co.jp/group/ishidamotohiro]] -- [[P・スペクター著『''Rデータ自由自在''』シュプリンガー社,2008.10:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4431100474/]] --- 掲載の [[コード spector.R:http://groups.google.co.jp/group/ishidamotohiro]] -- [[D・ショーカー 著『Rグラフィックス自由自在』シュプリンガー,2009.12:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4431100695]] --- 掲載の [[コード lattice.R:http://groups.google.co.jp/group/ishidamotohiro]] -- [[R・M・ハイバーガー/E・ノイヴィルト 著:『ExcelでR自由自在』, シュプリンガー,2010.03:http://www.amazon.co.jp/dp/4431100881/]] --- 掲載図版一覧 [[RExcel1.zip, RExcel2.zip:http://groups.google.co.jp/group/ishidamotohiro]] --[[J. アルバート (著)『Rで学ぶベイズ統計学入門』, シュプリンガー,2010.03:http://www.amazon.co.jp/dp/4431102388/]] --- 掲載の [[コード BayesWithR.R:http://groups.google.co.jp/group/ishidamotohiro]] --[[A.ジュール (著), E.イエノウ (著), E.ミースターズ (著)『R初心者のためのABC』, シュプリンガー,2010.03:http://www.amazon.co.jp/dp/4431102205/]] ---掲載の [[コード RBookJ.zip:https://sites.google.com/site/ishidamotohiro/home/rshoshinsha-no-tame-no-abc/]] //--- [[R Through Excel: A Spreadsheet Interface for Statistics, Data Analysis, and Graphics (Use R):http://www.springer.com/statistics/computational/book/978-1-4419-0051-7]] の訳.校正中. -- 私が意図したわけではないのだが『R*自由自在』シリーズになりつつある. ** 自作のパッケージ [#d75d6c5c] - ''RMeCab''パッケージ -- Rで日本語のテキストマイニングを実現するためのツールです.すなわち 日本語形態素解析ソフト''&color(blue){和布蕪};( [[MeCab:http://mecab.sourceforge.net/]] )''を呼び出して使うインターフェイスです. --- RMeCabパッケージは [[ここに本体とマニュアル:http://groups.google.co.jp/group/rmecab]] を置いてあります. //あるいは[[こちらにも:http://groups.google.co.jp/group/rmecab]] にもあります. 現在のバージョンは 0.93 (R-2.12.1) です. //Mac Snow Leopard 用 64 ビットバイナリ用意しました. - ''RCaBoCha''パッケージ -- テキストマイニングのためのツール: Rから日本語形態素解析ソフト''&color(blue){南瓜};([[CaBoCha:http://sourceforge.net/projects/cabocha/]])''を呼び出して使うインターフェイス.係り受けを判定します. ---RCaBoChaパッケージは [[ここに本体とマニュアル:http://groups.google.co.jp/group/rcabocha]] を置いてあります. //あるいは[[こちらにも:http://groups.google.co.jp/group/rcabocha]] にもあります. 現在のバージョンは 0.28 (R-2.12.0) です. //------- //- Rとは関係ありませんが... %%iPhone アプリを開発して iTunesConnect に提出後 Review はパスしたものの,かの有名な Pending Contract に引っかかり,いつ解放されるものやら.Linux ユーザーのくせに Mac に手を出したばちかな?%% //-- 審査1週間,Pending Contract 1週間で App Store に出てました.[[高速料金:http://iphonewalker.net/2009/04/7291.html]]という,インターチェンジ間の料金,距離,時間を検索するだけのアプリですが.
テキスト整形のルールを表示する