エディタ/xyzzy
の編集
http://www.okadajp.org/RWiki/?%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF/xyzzy
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
* [[xyzzy:http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/]] [#n5b70f9e] Common Lisp で記述された高機能エディタ.Emacs 風. エディタ上からコマンドプロンプトを呼び出すことも出来る // r-mode が公開された,すばらしいっ! // [[LaTeX]] の処理なども可能だし…,MS Windows ではこれがあれば研究活動には無敵かも知れない. -キーワードの一覧があればキーワードの強調表示までならすぐに出来ます。どなたか一覧を作っていただけないでしょうか? -[[Syntax definitions for the statistical language R:http://www.textpad.com/add-ons/synn2t.html]]はいかがでしょうか?xyzzyは補完ってできますか? -- SIZE(10){2003-07-24 (木) 06:07:24} -[[hoge-mode をつくる:http://www.geocities.jp/madoinu/xyzzy/note/hoge-mode.html]] -- SIZE(10){2003-07-24 (木) 06:44:42} -上記hoge-modeをつくるを参考に作ってみました。補完までは出来るようです。中澤先生の書かれているバッチファイルを使って自動で実行できるようにもしてみましたが、lispを勉強したことがないので非常に不安な出来です。それでもよければ公開しますが、どうですか? -- SIZE(10){2003-07-24 (木) 10:18:17} -是非お願いします。[[r-mode:http://www.google.com/search?q=xyzzy+r-mode&btnI=hoge]]というのを自作した方もいるようです。補完も出来るようですし、xyzzyがあるからMSWをやめられないと言う御仁もいるぐらいのフリーソフトのようですので、xyzzyに移行し手見ようと思います。 -アップロードしてみました。もしよろしければ実験してみてください。http://www.humeco.m.u-tokyo.ac.jp/~takeshou/xyzzy/R-mode.lzh -すでにダウンロードしてくださった方へ。Rのパスを通していれば別にbatファイルを経由させる必要がないようなので少し変更しました。 -- SIZE(10){2003-07-24 (木) 17:45:27} -WinXPProでも動作しましたが、どうもas.integerのようにピリオドを含むキーワードをうまく制御できないことがわかりました。すぐに変更できるかはわかりませんが、うまく行くようにトライしてみます。 -- SIZE(10){2003-07-25 (金) 17:58:40} -R-modeでのxyzzyで、*R runR*には、ただ「コマンドの構文が誤っています。」とだけ表示されます。どこに誤りがあると考えられますか? -- SIZE(10){2003-08-02 (土) 14:57:46} -Rのスクリプトの方に間違いはございませんか?今試してみたら、スクリプトにエラーがあったときに「コマンドの構文が誤っています。」と表示されました。 -- SIZE(10){2003-08-02 (土) 15:43:50} -スクリプトはR-MODEのreadmeにある実行例を用いました。*Run R*の冒頭にR : Copyright 2003, The R Development Core Team...が表示されませんので、Rへのパスが通っていないようです。環境変数を見直してみます。 -- SIZE(10){2003-08-02 (土) 18:45:54} -少し更新しました。制限事項だった、『間に空白を含む名前のフォルダにある.Rファイルの実行』が出来るようになりました。あとマニュアルのページも少し更新しています。http://www.humeco.m.u-tokyo.ac.jp/~takeshou/xyzzy/index.html -- &new{2003-09-05 (金) 18:46:55}; -へなちょこなインデントが出来るように更新しました。もしよろしければお試しください。上のマニュアルのページも更新しています。 -- &new{2003-09-11 (木) 11:41:42}; -更新もしていないのに書き込むのもなんですが、移転しました。http://plaza.umin.ac.jp/~takeshou/xyzzy/rmode.htmlです。よろしくお願いします。 -- &new{2003-11-27 (木) 14:28:56}; -ダウンロードして使わせていただきました。RGuiにはエディタがないので、メモ帳を使用していたのですが、R-modeを使用すると色がついて見やすく便利ですね。 -- どうむ &new{2004-02-10 (火) 16:38:48}; -どうむさん、ご利用どうもありがとうございます。随分、更新が滞っていますが、そのうち時間ができた時にちょっとくらいは、更新しようと思います。よろしくお願いします。 -- [[竹内]] &new{2004-02-10 (火) 18:02:13}; -runR -- &new{2004-07-08 (木) 01:24:22}; -xyzzy上でRのヘルプを表示するコマンド&ref(R-help.lzh);を作ってみました。R-modeと一緒にお使いください。コメントなどいただけるとうれしいです。 -- [[野村]] &new{2005-03-10 (木) 18:11:01}; -R-help、少し使ってみましたがとても便利です。R-modeを入れている方には必須ですね。公開どうもありがとうございました。 -- &new{2005-03-10 (木) 23:11:59}; -野村さん、ありがとうございます。いろいろな事がたくさん起こってしまい、まったく放置していました。また時間を見つけては手を加えられればと思います。 -- [[竹内]] &new{2005-03-11 (金) 18:37:39}; -基本的な質問で申し訳ありません。R-helpをR2.01をWinXpProで使用しています。「F1+Shift」でRhelp<Index>を表示でき、各項目をクリックすると(例えば)Rhelp<BASE>を表示できます。しかし、各関数をクリックすると「C:/~/Rhelp.zip解凍はサポートしていません」と表示され、helpの詳細を見れません(「カーソルを関数に合わせてF1」でも同様です)。これ以上のhelpを見ることはできないのでしょうか?Lhaplas v1.22をインストールしますが、関係ないのでしょうか?-- [[Akira]] -僕の環境では再現しませんでした。R-helpのインストールはうまくいってますでしょうか?あと、Rのインストールの際に、ヘルプ類を軒並みインストールする必要があるのかもしれません。今、ちょっととてもフォローできる状態ではないので、時間がかかるかもしれませんが、わかる人もしくは野村さんの回答をお待ちしていただいた方がいいかもしれません。 -- [[竹内]] &new{2005-03-23 (水) 11:04:59}; -xyzzyの「ヘルプ」→「について」で "unzip32.dll" が入っているかご確認下さい。 -- &new{2005-03-23 (水) 11:13:27}; -Rのヘルプファイルは圧縮されているので、上の方のご指摘どおりunzip32.dllが必要です。Lhaplusにはunzip32.dllは含まれていないようなので、別途入手してみてください。caldixなどを使うと簡単です。 -- [[野村]] &new{2005-03-23 (水) 18:16:10}; -http://www.kmonos.net/lib/caldix.ja.htmlでcaldixはダウンロードできます。 -- [[竹内]] &new{2005-03-24 (木) 14:41:21}; -ありがとうございます。helpをxyzzy上で見ることができるようになりました。とっても使いやすくなりました。知人に知らせて回りたいと思います。 -一応、xyzzy 0.2.2.234とR 2.1.0の組み合わせで僕の環境(WinXP Pro SP2)ではR-modeは使えました。取り急ぎ報告まで。 -- [[竹内]] &new{2005-04-24 (日) 22:18:36}; -RjpWikiでの記入は不適切でしょうか?[[xyzzy:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274066002/ref=ase_xyzzywiki-22/250-9604511-0080214]]の書籍が出ていることを知りました。あと、[[xyzzyWiki:http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/?FrontPage]]もあるのですね。知らなかったです。 -- [[Akira]] &new{2005-05-08 (日) 16:10:09}; -RjpWikiの中のxyzzyのコーナーなので問題ないと思います。というか、そろそろ、時間が出来たらこのページも少しまとめたいですね。 -- [[竹内]] &new{2005-05-11 (水) 16:28:55}; - Q&Aから引っ越しました。~ 今更の質問かもしれませんが、R-2-10.1patchedにRhelp.zipがなく、R-modeのF1で、R\library\help\Rhelp.zipのmanページを表示できません。再インストールしてもダメでした。~ 今のバージョンにはRhelp.zipがないのでしょうか? -- [[akira]] &new{2010-03-16 (火) 12:40:52}; #comment
タイムスタンプを変更しない
* [[xyzzy:http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/]] [#n5b70f9e] Common Lisp で記述された高機能エディタ.Emacs 風. エディタ上からコマンドプロンプトを呼び出すことも出来る // r-mode が公開された,すばらしいっ! // [[LaTeX]] の処理なども可能だし…,MS Windows ではこれがあれば研究活動には無敵かも知れない. -キーワードの一覧があればキーワードの強調表示までならすぐに出来ます。どなたか一覧を作っていただけないでしょうか? -[[Syntax definitions for the statistical language R:http://www.textpad.com/add-ons/synn2t.html]]はいかがでしょうか?xyzzyは補完ってできますか? -- SIZE(10){2003-07-24 (木) 06:07:24} -[[hoge-mode をつくる:http://www.geocities.jp/madoinu/xyzzy/note/hoge-mode.html]] -- SIZE(10){2003-07-24 (木) 06:44:42} -上記hoge-modeをつくるを参考に作ってみました。補完までは出来るようです。中澤先生の書かれているバッチファイルを使って自動で実行できるようにもしてみましたが、lispを勉強したことがないので非常に不安な出来です。それでもよければ公開しますが、どうですか? -- SIZE(10){2003-07-24 (木) 10:18:17} -是非お願いします。[[r-mode:http://www.google.com/search?q=xyzzy+r-mode&btnI=hoge]]というのを自作した方もいるようです。補完も出来るようですし、xyzzyがあるからMSWをやめられないと言う御仁もいるぐらいのフリーソフトのようですので、xyzzyに移行し手見ようと思います。 -アップロードしてみました。もしよろしければ実験してみてください。http://www.humeco.m.u-tokyo.ac.jp/~takeshou/xyzzy/R-mode.lzh -すでにダウンロードしてくださった方へ。Rのパスを通していれば別にbatファイルを経由させる必要がないようなので少し変更しました。 -- SIZE(10){2003-07-24 (木) 17:45:27} -WinXPProでも動作しましたが、どうもas.integerのようにピリオドを含むキーワードをうまく制御できないことがわかりました。すぐに変更できるかはわかりませんが、うまく行くようにトライしてみます。 -- SIZE(10){2003-07-25 (金) 17:58:40} -R-modeでのxyzzyで、*R runR*には、ただ「コマンドの構文が誤っています。」とだけ表示されます。どこに誤りがあると考えられますか? -- SIZE(10){2003-08-02 (土) 14:57:46} -Rのスクリプトの方に間違いはございませんか?今試してみたら、スクリプトにエラーがあったときに「コマンドの構文が誤っています。」と表示されました。 -- SIZE(10){2003-08-02 (土) 15:43:50} -スクリプトはR-MODEのreadmeにある実行例を用いました。*Run R*の冒頭にR : Copyright 2003, The R Development Core Team...が表示されませんので、Rへのパスが通っていないようです。環境変数を見直してみます。 -- SIZE(10){2003-08-02 (土) 18:45:54} -少し更新しました。制限事項だった、『間に空白を含む名前のフォルダにある.Rファイルの実行』が出来るようになりました。あとマニュアルのページも少し更新しています。http://www.humeco.m.u-tokyo.ac.jp/~takeshou/xyzzy/index.html -- &new{2003-09-05 (金) 18:46:55}; -へなちょこなインデントが出来るように更新しました。もしよろしければお試しください。上のマニュアルのページも更新しています。 -- &new{2003-09-11 (木) 11:41:42}; -更新もしていないのに書き込むのもなんですが、移転しました。http://plaza.umin.ac.jp/~takeshou/xyzzy/rmode.htmlです。よろしくお願いします。 -- &new{2003-11-27 (木) 14:28:56}; -ダウンロードして使わせていただきました。RGuiにはエディタがないので、メモ帳を使用していたのですが、R-modeを使用すると色がついて見やすく便利ですね。 -- どうむ &new{2004-02-10 (火) 16:38:48}; -どうむさん、ご利用どうもありがとうございます。随分、更新が滞っていますが、そのうち時間ができた時にちょっとくらいは、更新しようと思います。よろしくお願いします。 -- [[竹内]] &new{2004-02-10 (火) 18:02:13}; -runR -- &new{2004-07-08 (木) 01:24:22}; -xyzzy上でRのヘルプを表示するコマンド&ref(R-help.lzh);を作ってみました。R-modeと一緒にお使いください。コメントなどいただけるとうれしいです。 -- [[野村]] &new{2005-03-10 (木) 18:11:01}; -R-help、少し使ってみましたがとても便利です。R-modeを入れている方には必須ですね。公開どうもありがとうございました。 -- &new{2005-03-10 (木) 23:11:59}; -野村さん、ありがとうございます。いろいろな事がたくさん起こってしまい、まったく放置していました。また時間を見つけては手を加えられればと思います。 -- [[竹内]] &new{2005-03-11 (金) 18:37:39}; -基本的な質問で申し訳ありません。R-helpをR2.01をWinXpProで使用しています。「F1+Shift」でRhelp<Index>を表示でき、各項目をクリックすると(例えば)Rhelp<BASE>を表示できます。しかし、各関数をクリックすると「C:/~/Rhelp.zip解凍はサポートしていません」と表示され、helpの詳細を見れません(「カーソルを関数に合わせてF1」でも同様です)。これ以上のhelpを見ることはできないのでしょうか?Lhaplas v1.22をインストールしますが、関係ないのでしょうか?-- [[Akira]] -僕の環境では再現しませんでした。R-helpのインストールはうまくいってますでしょうか?あと、Rのインストールの際に、ヘルプ類を軒並みインストールする必要があるのかもしれません。今、ちょっととてもフォローできる状態ではないので、時間がかかるかもしれませんが、わかる人もしくは野村さんの回答をお待ちしていただいた方がいいかもしれません。 -- [[竹内]] &new{2005-03-23 (水) 11:04:59}; -xyzzyの「ヘルプ」→「について」で "unzip32.dll" が入っているかご確認下さい。 -- &new{2005-03-23 (水) 11:13:27}; -Rのヘルプファイルは圧縮されているので、上の方のご指摘どおりunzip32.dllが必要です。Lhaplusにはunzip32.dllは含まれていないようなので、別途入手してみてください。caldixなどを使うと簡単です。 -- [[野村]] &new{2005-03-23 (水) 18:16:10}; -http://www.kmonos.net/lib/caldix.ja.htmlでcaldixはダウンロードできます。 -- [[竹内]] &new{2005-03-24 (木) 14:41:21}; -ありがとうございます。helpをxyzzy上で見ることができるようになりました。とっても使いやすくなりました。知人に知らせて回りたいと思います。 -一応、xyzzy 0.2.2.234とR 2.1.0の組み合わせで僕の環境(WinXP Pro SP2)ではR-modeは使えました。取り急ぎ報告まで。 -- [[竹内]] &new{2005-04-24 (日) 22:18:36}; -RjpWikiでの記入は不適切でしょうか?[[xyzzy:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274066002/ref=ase_xyzzywiki-22/250-9604511-0080214]]の書籍が出ていることを知りました。あと、[[xyzzyWiki:http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/?FrontPage]]もあるのですね。知らなかったです。 -- [[Akira]] &new{2005-05-08 (日) 16:10:09}; -RjpWikiの中のxyzzyのコーナーなので問題ないと思います。というか、そろそろ、時間が出来たらこのページも少しまとめたいですね。 -- [[竹内]] &new{2005-05-11 (水) 16:28:55}; - Q&Aから引っ越しました。~ 今更の質問かもしれませんが、R-2-10.1patchedにRhelp.zipがなく、R-modeのF1で、R\library\help\Rhelp.zipのmanページを表示できません。再インストールしてもダメでした。~ 今のバージョンにはRhelp.zipがないのでしょうか? -- [[akira]] &new{2010-03-16 (火) 12:40:52}; #comment
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
R-help.lzh
3544件
[
詳細
]